公開日:
最終更新日:
尿道炎に効く抗生物質などの薬はありますか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
性感染症による尿道炎は抗菌薬によって治療します。今のところは治療薬がありますが、耐性化が進むと有効な抗菌薬がなくなる可能性があります。
解説
適切な抗生物質は原因菌によって異なり、原因の菌を確認して治療をすることが重要です。
一般的なガイドラインでは、菌によって下記の薬剤の使用が挙げられています。
淋菌
- セフトリアキソン
- スぺクチノマイシン
耐性化がかなり進んでいるため、有効な薬が少ないです。2~3割の方がクラミジアも一緒に感染しており、治療効果判定の検査が完了するまで治療する必要があります。
クラミジア
- アジスロマイシン
- クラリスロマイシン
- ミノマイシン
- ドキシサイクリン
- レボフロキサシン
- トスフロキサシン
- シタフロキサシン
上記の薬などから、地域の感染状態を踏まえて検討されます。クラミジア尿道炎は症状が軽いことが多いため、治っているか検査で確認することが大切です。
マイコプラズマ
- アジスロマイシン
- シタフロキサシン
症状はクラミジア尿道炎に似ているため、基本的にクラミジア尿道炎の治療をして効果がない時や、疑いが強く自費で検査した場合に診断できます。治療薬は基本的には上記の通りですが、再発することもあり難治性と言われています。
トリコモナス
- メトロニダゾール
原虫の一種の寄生虫です。非クラミジア性非淋菌性尿道炎の原因として重要で、パートナーの多くは膣トリコモナス症になっており、一緒に治療することが推奨されます。
ただしこれらの治療薬はあくまで目安であり、耐性菌の蔓延状況や地域の状況などによって治療薬は異なります。
尿道炎の
自分の使っているお薬を調べよう
あなたが使っているお薬について 気をつけることが調べられる
どんな効能のお薬なのか 薬の副作用には何があるのか分かる
※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの尿道炎の質問
「尿道炎」とはどのような病気ですか?
尿道に炎症が生じる病気で、排尿時の痛みや尿道から分泌液が出るなどの症状があります。
尿道炎の原因には何がありますか?
原因の多くは性病(性感染症)です。尿道の損傷によるものもあります。
尿道炎の原因として、淋菌やクラミジアなどの性病は考えられますか?
症状が出る1ヶ月以内に、感染のきっかけとなりうる性行為をしていた場合などは特に考えられます。
尿道炎に初期症状はありますか?
排尿時の痛みや尿道の違和感などの症状が出ることがありますが、症状が感じられない場合もあります。
残尿感でムズムズする場合の原因として、尿道炎は考えられますか?
他の病気の可能性があり、尿道炎の可能性は低いですが、完全に否定はできません。
尿道炎に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。