尿路結石
「尿路結石」とは、尿の通り道(尿路)のどこかに石ができる病気で、血尿や下腹部の痛み、頻尿といった様々な症状を引き起こします。中高年の方や男性が比較的なりやすく、生活習慣や遺伝的な要因も影響します。無症状のこともありますが、背中や脇腹・下腹部の激しい痛み、吐き気、頻尿・尿に血が混じる等の多彩な症状が見られます。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
おすすめのQ&A
もっと見る治療について
痛みがある場合は、痛み止めの坐薬か内服薬が推奨され、血尿がある場合は水分補給することが推奨されます。
完治するまでの期間は、数日~数ヶ月と幅があり、結石の位置や量、大きさ、治療の種類によって異なります。
結石の大きさや場所次第ですが、薬物療法等で出やすくなることがあります。
食べてもよいですが、食べ過ぎには注意しましょう。
飲んでもよいですが、飲み過ぎには注意しましょう。
治療の種類によっては、一時的な血尿などの合併症が生じるリスクがあります。
侵襲的な治療をしなくてもよい場合があります。一度泌尿器科で相談しましょう。
麦茶などシュウ酸の少ない水分がおすすめです。また、カルシウムを多く含む食品を少し多めに食べることもおすすめです。
まずは対症療法で症状を抑えつつ自然排石を待ちます。どうしても排石されない場合は外科的な治療も検討します。
発作による痛みがある時には痛み止めを使います。その後は結石の状況によって内科的もしくは外科的な治療を行います。
病気について
健康診断について
症状について
受診について
検査について
診断について
薬について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです