衝撃波で石を壊す治療をしたら、身体に影響はありますか?
治療の種類によっては、一時的な血尿などの合併症が生じるリスクがあります。
治療の合併症はいくつかあります。
近年では、衝撃波を利用して尿路結石を破砕する方法として、①体の内側から衝撃波を当てる方法と②体の外側から衝撃波を当てる方法の2つがあります。
体の内側から衝撃波を当てる方法
経尿道的腎尿路結石破砕術(TUL)やレーザーを用いた経尿道的膀胱砕石術(TUVL)や経皮的腎砕石術(PNL)、内視鏡併用腎内手術(ECIRS)などが該当します。麻酔をした上で、内視鏡を用いて尿路結石にレーザーを近づけ、レーザーから発生させた衝撃波によって結石を破砕する方法です。
この方法では生理食塩水を流しながら内視鏡を尿管や腎盂に進めるため、腎盂腎炎や前立腺炎などの感染症、血尿、痛み、頻尿、尿管などの損傷、麻酔の合併症などを生じる可能性があります。危険な合併症が起こる可能性がある時は、途中でも一旦手術を終了して別日に再度行うこともあります。このように安全性を担保して実施するため、1度の施術では砕石しきれない可能性も若干あります。
体の外側から衝撃波を当てる方法
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)が該当します。全身麻酔はせずに、痛み止めなどを使用しつつ、体の外から弱い衝撃波をいくつも当てて結石のあたりで衝撃波を収束させ、結石を破砕する方法です。
体の内側から行う手術と異なり、レントゲン検査で石の位置を確認しつつ衝撃波を当てるため、呼吸などで腎臓の位置が動くと、石の座標がずれてしまいます。入院期間が短い点と結石を破砕する効果がある点はメリットですが、周囲の臓器にも衝撃波が当たってしまう、結石が大きく割れると逆に詰まってしまうといったデメリットもあります。この治療法の最も重要な合併症は腎被膜下血種で、主に腎結石に対してこの治療を行う際は要注意となります。腎被膜下血種は無症状のこともありますが、背部痛や吐き気、嘔吐を生じることがあります。施行後日に日に痛くなるといった場合には、早めに治療した病院に受診しましょう。血尿や発熱なども生じる可能性があります。
術後の身体への影響は軽いものから重いものまでありますが、いずれの治療後も、早めに合併症に気がつくことができれば軽症のうちに対応できます。手術の内容によっては、薄い血尿や頻尿などが術後しばらく続くこともありますが、どのような時に受診すべきか、あらかじめ担当の先生と相談しておきましょう。そして必要性を感じた時は、なるべく我慢せずに受診してください。
公開日:
最終更新日:
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
左腹部と背中の痛みあり、膵臓が心配です。何科を受診すべきでしょうか?
お腹の痛みがあり、どの科を受診すればよいか教えてください。痛みは左側の上腹部から下腹部、みぞおちにかけてで、もう2ヶ月くらい続いています。徐々に悪化しています。背中の痛みや便秘、吐き気もあります。膵臓に問題があるのか心配です。以前も同じような症状でいろいろな科を回されました。どの診療科に行けばよいか教えてください。
60代 / 女性
医師の回答を見る
左脇背部の軽い痛みがあります。様子見してもよいでしょうか?
3日前から右上腹部の痛みが突然でてきました。立ち上がったり、身体を動かしたりすると痛みがでます。左脇腹や背中も少し痛くなってきています。痛い場所は指で示せるほど限られています。昨日、消化器内科でエコー検査を受けましたが、特に異常は見つかりませんでした。明日は泌尿器科の受診予定で、尿に潜血があり漢方薬を処方されています。2週間前のエコー検査でも異常はありませんでした。不安障害で精神科にも通院中です。最近、勉強で忙しくストレスが多いです。明日の泌尿器科受診まで待っても大丈夫でしょうか?
60代 / 女性
医師の回答を見る
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
尿路結石
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。