公開日:
最終更新日:
口内炎の原因には何がありますか?
手稲渓仁会病院 総合内科 アレルギー・膠原病内科 医長
中村 海人 監修
ストレスや、虫歯や義歯による粘膜の刺激、栄養不足など様々な原因があります。感染や自己免疫性疾患などの病気が隠れている場合もあります。
解説
口内炎は様々な原因によって生じますが、しばしば原因不明な場合もあります。
再発性アフタ性口内炎
アフタとは直径数ミリの大きさの円形・楕円形の浅い潰瘍です。表面が白色の膜状のもので覆われ、周囲が赤くなるのが特徴です。
唇の粘膜や舌、頬の粘膜によく発生し、触れると痛みを生じます。疲労、ストレス、喫煙、栄養不足などがきっかけとなることがあります。
感染によるもの
ヘルペス性口内炎、口唇ヘルペス、カンジダ性口内炎など、ヘルペスウイルスやカンジダという真菌の感染によって起こるものです。
基本的には、疲労やストレスなどによって免疫が低下した時に生じることが多いです。
物理的・化学的刺激によるもの
口の中を噛んでしまったり、矯正器具によって口腔内が刺激されたりすることでできる口内炎で、「カタル性口内炎」と呼ばれます。
アフタ性口内炎と違って、境界が不明瞭であったりします。
自己免疫疾患によるもの
口内炎が起きる自己免疫疾患として、尋常性天疱瘡、類天疱瘡、ベーチェット病、クローン病などが挙げられます。
アレルギーによるもの
歯科金属アレルギー、多形滲出性紅斑などが挙げられます。
その他
放射線性口内炎、化学療法に伴う口内炎など、病気の治療の過程で生じる口内炎もあります。
関連する病気と症状
(参考文献)
「ユビー」でわかること
ほかの口内炎の質問
口内炎に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。