咽頭がんの場合、主にどのような治療をしますか?

手術や放射線治療、抗がん剤治療といった選択肢があります。

解説

咽頭がんの場合、早期のがんと進行がんで大きく治療方針が分かれます。

早期のがんの場合

早期のがんの場合は転移や再発の可能性が進行したがんと比べて低いため、手術や放射線で主にがんのできている場所に対して治療を行います。

手術

内視鏡なども活用して口からのどにアプローチし、がんを摘出します。

放射線治療

副作用を軽減するため、口や唾液腺など周囲の臓器に放射線が当たらないように工夫してのどを中心に放射線を当てます。

進行したがんの場合

進行したがんの場合転移や再発の可能性が高いため、手術や放射線治療、がん薬物療法を組み合わせて全身に対する治療を行います。

手術

早期がんに比べてがん自体が大きく、周りにも広がっているため、のどや首のリンパ節を大きく切除します。機能や見た目を補うために、他の場所から組織を移植する手術を併せて行う必要が出てくることもあります。

がん薬物療法

以前からある抗がん剤(シスプラチンなど)の他にも、分子標的薬(セツキシマブなど)や免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブやペムブロリズマブなど)といった新しい薬が開発されており、選択肢が充実しています。

放射線治療

放射線治療は抗がん剤などの薬物療法と組み合わせて行われます。

粒子線治療

粒子線治療とは特殊な放射線を使った治療です。
咽頭がんに対しては、粒子線治療の適応となることは基本的にありません。しかし、がんが脳に近い領域に進行しているなどで従来の方法での治療が難しい場合は、粒子線治療が有効な選択肢となる可能性があります。

ただし、これらの説明は一般的な概要に過ぎません。患者さんの具体的な状況や病気の種類によっては、ここで述べた内容が適用されない場合があります。治療方針については、主治医と十分に話し合い、個々の状況に合った最適な方法を決定しましょう。

公開日

最終更新日

真生会富山病院 耳鼻咽喉科

阿河 光治 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

咽頭がん

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

咽頭がんになった場合、生存率はどのくらいですか?

咽頭がんを含む、口腔・咽頭がんとしての5生存率は63.5%とされています。

咽頭がんでは痛みがありますか?

がんができる場所により異なりますが、のどの痛みや耳の痛み、顔の痛みなどが現れることがあります。

咽頭がんに放射線治療は効果がありますか?

はい。進行の程度などにもよりますが、咽頭がんに対する放射線治療の効果は確認されています。

咽頭がんは女性でも見られますか?

はい。男性と比べると少ないものの、女性でも咽頭がんは見られます。

咽頭がんはどの年齢でよく見られますか?

中高年の男性で多い傾向にあります。

咽頭がんの進行速度はどのくらいですか?

咽頭がんの進行スピードは個々の患者さんによって異なります。

ステージ4の咽頭がんの余命はどのくらいですか?

ステージ4の場合、5年後の生存率は35~50%です。

中咽頭がんは女性に多いですか?

中咽頭がんは女性よりも、男性で発症することが多いです。

咽頭がんはどのような見た目をしていますか?

のどの部分に、赤色や白色の腫れ、ただれができます。

咽頭がんのセルフチェックはできますか?

解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら