くるぶしが痛いという症状のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
以下のような症状があるときは、「足関節骨折」「腓骨筋腱脱臼」「細菌感染症」などの早く治療を必要とする病気の可能性があるため、早急な整形外科の受診をおすすめします。
- スポーツや仕事で足を強く捻った、高い所から落下した後から強い症状がある
- 歩けないほどの強い痛みが急に始まった
- 明らかに大きく腫れている
- 広い範囲に内出血がある
- 赤みと熱を持っている
腫れや痛みが少なく、歩くのに大きな支障が無い場合には少し様子を見ることができます。1週間ほどしても症状が無くならない、悪くなる場合などには病院を受診しましょう。
基本的には整形外科の受診が適切ですが、痛風や関節リウマチの可能性を指摘されたことがある場合や、その治療中の方の症状が悪化した場合には、通院中の内科を受診しましょう。
なお、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできますのでご活用ください。
公開日:
最終更新日:
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
くるぶしが痛い
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
「くるぶしが痛い」とはどのような症状ですか?
くるぶしとは、足首の内側と外側に触れる丸みのある突起を指します。この部分に痛みを感じる症状です。
くるぶしが痛い原因や考えられる病気には何がありますか?
怪我、積み重なる負荷、加齢による変形、痛風・関節リウマチなどの関節の炎症などがあります。
くるぶしが痛い場合、何科を受診したらよいですか?また、病院を受診する目安はありますか?
痛みが強い場合や腫れている場合、症状が長引く場合は整形外科を受診しましょう。
くるぶしが痛い場合の治療や予防方法には何がありますか?
腫れの原因によって治療や予防方法が異なります。原因がはっきりしない場合には、まずは病院を受診しましょう。
足首が痛いですが、腫れていないし、捻っていません。何が原因なのでしょうか?
積み重なる負荷や加齢が原因となる病気の可能性を考えますが、他の病気の可能性にも注意が必要です。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。