女性の不妊症の治療や予防方法には何がありますか?
主な治療法にはタイミング法、人工授精などがあり、予防としては生活習慣の改善などが挙げられます。
不妊症の治療法には大きく分けて、タイミング法、人工授精、体外受精があります。
タイミング法
超音波などで排卵日を予測する方法です。月経不順などで周期的な排卵を認めない場合などに排卵誘発剤の処方と合わせて行うことが多いです。
人工授精
排卵日に合わせて子宮内に精液を注入する方法です。男性側に原因がある場合や子宮頸管に原因がある場合などに主な適応となります。
体外受精
採卵、対外での受精、移植といった一連の行為を体外受精を呼び、それ以外の方法で妊娠に至らない場合などに行います。
その他の治療法としては、子宮筋腫や子宮内膜ポリープなどに対する手術を行う場合などが挙げられます。
不妊症を予防する方法としては、健康的な生活習慣、禁煙、性感染症の予防などが挙げられます。一方で、年齢とともに徐々に妊孕性は低下することが知られており、加齢に伴う不妊症を完全に予防することは難しいでしょう。
挙児希望がある場合には、早く妊娠することが不妊症を避ける最も良い方法となります。
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
(参考文献)
一般社団法人日本生殖医学会.一般のみなさまへ.一般社団法人日本生殖医学会,http://www.jsrm.or.jp/public/index.html(参照 2024-11-14)
Maurizio Macalusoほか. A public health focus on infertility prevention,detection, and management. Fertil Steril. 2010, 93, 45301.
ESHRE Guidelines, Consensus Documents and Recommendations.ESHRE,https://www.eshre.eu/Guidelines-and-Legal(参照 2024-11-14)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
女性不妊症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ