女性不妊症の人工授精に必要な、精子の運動率の最低ラインはどれくらいですか?
運動率の明確な最低ラインは定められていませんが、総運動精子数が100万以上いることが望ましいとされてます。
精液量や精液濃度などの影響もあるため、運動率自体の明確な最低ラインは定められていません。
一方で、総運動精子数と妊娠率の間には、明確な相関があることが知られており、人工授精の場合には、運動精子数が100万以上いることが目安とされています。500~1000万以上いるとより良好な成績が期待できます。100万以下の所見が続く場合には、顕微授精などが考慮されます。
なお、詳細な妊娠率や治療方針については、主治医にご相談ください。
松本レディースIVFクリニック/成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
(参考文献)
Anabel Starosta et al. Predictive factors for intrauterine insemination outcomes: a review. Fertil Res Pract. 2020, 6, 23.
Melissa A. Mathes et al. POSTWASH TOTAL MOTILE SPERM COUNT EFFECT ON PREGNANCY OUTCOMES IN INTRAUTERINE INSEMINATION. Fertility and Sterility. 2020, 114, e384-e385.
一般社団法人日本生殖医学会.一般のみなさまへ - 生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A):Q10.人工授精とはどういう治療ですか?.日本生殖医学会,URL:http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa10.html(参照 2025-08-26)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
女性不妊症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです