ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
股関節痛の治療や予防方法には何がありますか?
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
多くの場合で鎮痛剤の内服やリハビリなどが行われます。場合によっては手術が必要となる場合もあります。
解説
前提として、まずは整形外科で適切な診断を受けることが重要です。その上で、医師と相談して治療方針が決定されます。
一般的な治療法
一般的に、まず最初に行われる治療としては、以下のような治療法があります。
- 安静
- 鎮痛剤の内服
- リハビリ
- 手術
リハビリでは、股関節周囲の筋力や柔軟性の強化などが行われます。これらは股関節痛の予防にも有効なことが多く、病院だけでなく自宅でも自主的にトレーニングを行うことが推奨されます。また、予防方法としては適度な運動や減量なども有効です。
手術
以下のような場合には、手術が必要となることもあります。
- 骨折
- 関節の変形や骨の壊死
- 股関節内の組織の損傷(関節唇損傷など)
- 股関節内の細菌感染
なお、骨折があるからといって必ずしも手術が必要というわけではなく、状況によって手術の必要性は変わってきます。具体的な治療方針については病院で相談しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
股関節痛に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
「股関節痛」とはどのような症状ですか?
「股関節痛」とは、股関節やその周りに何らかの痛みが生じている状態を指します。原因によってさまざまな痛みの感じ方があります。
股関節痛にはどのようなストレッチが有効ですか?
以下のようなストレッチが、股関節の痛みに有効です。
股関節痛の原因や考えられる病気には何がありますか?
年代によって原因となる病気が変わってきますが、主に炎症や老化、使い過ぎが原因となります。子供の場合には小児特有の病気が原因となることがあります。
股関節痛がある場合、何科を受診したらよいですか? また、病院を受診する目安はありますか?
日常生活に支障が出ている、痛みが数週間以上続いているといった場合は、整形外科を受診しましょう。
若い女性の股関節痛の原因には何がありますか?
変形性股関節症や関節リウマチなどが挙げられます。子宮内膜症などの婦人科疾患が原因となる場合もあります。
股関節痛に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。