嗅覚障害のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
以下に当てはまる場合は嗅覚障害である可能性が高いです。
- 全くにおいが感じられない(嗅覚脱失)
- においは感じられるが、いつもよりも感じ方が低下している(嗅覚低下)
- 本来のにおいと異なるにおいを感じる(刺激性異嗅症)
- 何もにおいがないはずなのに突然においを感じる(自発性異嗅症)
- ある特定のにおいだけ分からない(嗅盲)
- 普段気にならないにおいに強く反応してしまう(嗅覚過敏)
また、症状検索エンジン「ユビー」を使えば、質問に沿って回答を進めるだけでセルフチェックができます。無料でご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
嗅覚障害
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ