女性不妊症の体外受精を行う場合、胚を1戻した場合でも双子になるのはなぜですか?
体外受精で胚をひとつだけ子宮に戻した場合でも、双子、特に一卵性双生児が生まれることがあります。
体外受精で胚をひとつだけ子宮に戻した場合でも、双子、特に一卵性双生児が生まれることがあります。これは、ひとつの受精卵が着床後や発育の過程で自然に2つに分かれる現象が起こるためです。この現象は自然妊娠でも起こりますが、体外受精ではその発生率がやや高いことが知られています。
体外受精における一卵性双生児の発生率は、自然妊娠の約0.4~0.6%に対し、1.2~1.5%程度という報告があります。なぜ体外受精で一卵性双生児が増えるのかは完全には解明されていませんが、胚を体外で培養する過程や、胚の凍結・融解、胚の殻を人工的に薄くするアシステッドハッチングなどが影響している可能性が指摘されています。
株式会社BearMedi 臨床検査技師
佐々木 祐子 監修
(参考文献)
Chiara Dallagiovanna et al. Risk Factors for Monozygotic Twins in IVF-ICSI Cycles: a Case-Control Study. Reprod Sci. 2021, 28, 1421-1427..
太田 博樹. ゲノム人類学から見たふたご研究. 日本生理人類学会誌. 2017, 22, 91 - 96.
一般社団法人日本生殖医学会.一般のみなさまへ - 生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A):Q13.顕微授精とはどんな治療ですか?.日本生殖医学会,http://www.jsrm.or.jp/public/funinsho_qa13.html(参照 2025-07-15)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
女性不妊症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです