痩せているのに鎖骨が出ないのはなぜですか?
体型や骨格、皮下脂肪の分布、先天的要因などが鎖骨の目立ち方に影響します。
体重が少なくても鎖骨が目立たない理由は、いくつか考えられます。
まず、人それぞれの骨格構造に個人差があり、鎖骨の形状や位置が異なります。鎖骨自体が小さい、あるいは胸郭に対して深い位置にある体質の方もいます。
また、体重が少なくても、鎖骨周辺に筋肉量が多い場合(特に僧帽筋や胸鎖乳突筋が発達している場合)は、鎖骨が目立ちにくくなります。
さらに、体脂肪率が低くても、脂肪の分布には個人差があり、鎖骨周辺に皮下脂肪がつきやすい方もいます。
体型によっても異なり、特に猫背や前傾姿勢では鎖骨が目立ちにくくなることがあります。
これらは通常、健康上の問題ではなく、単に体質や骨格の個人差によるものです。鎖骨が出ないからといって、体重減少を試みる必要はありません。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
鎖骨が痛い
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ