がんのせん妄症状に対して家族ができることを教えてください。
せん妄の症状に気付いた場合、疑いがある場合には、医師や看護師にご相談ください。
せん妄とは、脳の機能に乱れが生じ、注意力や思考力、記憶力などが低下している状態です。
一般的には、高齢の患者さんで、体調が悪いときに、入院などで周囲の状況が急に変わった際に、時間や自分のいる場所がわからなくなってしまうことがあり、このような状態をせん妄と言います。
入院している場合には、一時的に精神を落ち着ける薬を使って治療を行う場合もあります。がん患者さんで病状が進んでいくと、家でもそういったせん妄の症状が起こる可能性もないわけではありません。
周りのことがわからなくなり、自分や、ご家族に危険が及ぶ可能性もあるため、明らかに混乱しており、せん妄が疑われるときには病院への受診を検討しましょう。
もし家族から見て、以前とは様子が違う・せん妄かもしれないと感じた場合には、医師や看護師に伝えてください。
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
がん
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ