電解質異常
「電解質異常」とは、体内のナトリウムやカリウムなどの濃度が異常になる病気です。だるさ、吐き気、筋肉のけいれん、不整脈、意識障害などの症状がみられます。原因不明のだるさや足のつりが続く場合は内科や腎臓内科を受診しましょう。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「電解質異常」とはどのような病気ですか?
電解質は生命維持に必須のミネラルで、濃度が崩れると命の危険があります。
電解質異常の原因は何がありますか?
主な原因は脱水や腎機能低下で、倦怠感や頭痛、筋肉のけいれんなどが共通症状です。
電解質とは何ですか?
電解質は水に溶け電気を通すミネラルで、筋肉や神経、水分バランスを保つ役割があります。
電解質のバランスが崩れると、どうなりますか?
発汗や嘔吐でバランスが崩れると、だるさや頭痛、けいれんが起こり命の危険もあります。
高齢者の電解質異常にはどんな特徴がありますか?
高齢者は水分量が少なく腎機能も低下しがちなため、電解質異常を起こしやすいです。
電解質異常が原因で死亡することはありますか?
重症化すると命の危険があります。カリウム異常は不整脈、ナトリウム異常は脳などに影響します。
電解質異常の患者に対する看護で、特に注意すべきことは何ですか?
看護では水分出納やバイタルを管理し、意識レベルなど症状の変化を注意深く観察します。
症状について
治療について
受診について
薬について
(参考文献)
Eva-Maria Weiss-Guillet et al.“Diagnosis and management of electrolyte emergencies”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/14687593/,(参照 2025-09-30)..“Update to Practice Standards for Electrocardiographic Monitoring in Hospital Settings: A Scientific Statement From the American Heart Association”.Circulation.https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/cir.0000000000000527,(参照 2025-09-30).Richard H Sterns.“Disorders of plasma sodium--causes, consequences, and correction”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25551526/,(参照 2025-09-30).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです