食欲不振
同義語
食欲がない
「食欲不振」とは、何らかの原因で食事をとりたくなくなってしまう症状です。心理的なストレスや疲れなどから食欲がなくなる事もありますが、時には胃腸炎や癌などの病気が原因となっている事もあります。数日間何も食べられない等、症状が続いている場合には、一般的な内科やクリニックなどを受診しましょう。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
治療について
夏バテで食欲がないときの食事はどのようなものがよいですか?
夏バテ時は消化のよい食事を摂取し、水分補給も忘れずに行ってください。
食欲がないときは無理に食べないほうがいいですか?
特に吐き気などあれば悪化する可能性もあるため、無理に食べる必要はありません。水分補給はしっかり行いましょう。
食欲を取り戻す方法はありますか?
原因への対処が基本です。その他、生活習慣の改善、消化のよい食事、適度な運動、十分な休養が大切です。
吐き気がして食欲がないときの対処法はありますか?
水分補給を優先し、消化のよいものを少量ずつ摂取し、安静にし、症状が続くなら医療機関を受診してください。
食欲がないのにお腹はすく場合、何を食べたらいいですか?
おかゆ、バナナなど消化がよく栄養価の高いものを、少量ずつから摂取することがおすすめです。
受診について
病気について
検査について
症状について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ