公開日:
最終更新日:
濾胞性リンパ腫
「濾胞性リンパ腫」とは、Bリンパ球ががん化することで発生する血液のがんです。首や脇の腫れ、疲労感、体重減少、寝汗、発熱などの症状がみられます。これらの症状が現れた場合は、血液内科を受診しましょう。濾胞性リンパ腫は進行が遅く、無症状のまま経過することもありますが、定期的な検査が重要です。治療はステージに応じて放射線や薬物療法が選択され、予後は比較的良好です。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
症状について
受診について
治療について
濾胞性リンパ腫のステージIでは、どのような治療を行いますか?
主に放射線治療が行われます。
濾胞性リンパ腫のステージIIでは、どのような治療を行いますか?
主に放射線治療が行われます。
濾胞性リンパ腫のステージIIIでは、どのような治療を行いますか?
主にリツキシマブやオビヌツズマブなどを用いた薬物治療が行われます。
濾胞性リンパ腫のステージIVまたは再発がんでは、どのような治療を行いますか?
ステージⅣでは薬物治療を行います。再発例では薬物治療や放射線治療、造血幹細胞移植などが行われます。
濾胞性リンパ腫の経過観察期間はどれくらいですか?
症状がなくとも、数ヶ月~1年に一度は通院し、検査などを受ける必要があります。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。