どうせいひんみゃく
洞性頻脈
洞性頻脈とは、心臓のリズムは規則正しいまま脈が速くなる病気です。主な症状は動悸で、ストレスや発熱、貧血などが原因となります。強い動悸や他の病気が疑われる場合は循環器内科を受診しましょう。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
病気について
洞性頻脈がある場合、運動はしても大丈夫ですか?
洞性頻脈の原因と症状によります。医師に相談し、原因疾患の治療を優先してください。
洞性頻脈の原因は何がありますか?
洞性頻脈は、心臓以外の影響や、治療が必要な病気が原因で起こります。
洞性頻脈を放置するとどうなりますか?
心臓に基礎疾患がなければ命に関わる心配は少ないですが、原因疾患の発見が遅れるリスクがあります。
「洞性頻脈」とはどのような病気ですか?
心臓の拍動が速くなっている状態で、多くは命に関わらない症状です。
洞性頻脈のサイナスとは何ですか?
「サイナス(洞性)」とは、心臓の規則正しいリズムを生み出す「洞結節」という司令塔のことです。
洞性頻脈と高血圧には関係がありますか?
高血圧は心不全など洞性頻脈につながる病気を引き起こすため、間接的に関係します。
洞性頻脈はストレスが原因で起こりますか?
はい、ストレスや不安、緊張といった精神的な影響が原因で起こります。
洞性頻脈とPSVT(発作性上室性頻拍)の違いを教えてください。
洞性頻脈は体調に応じて徐々に速くなりますが、PSVTは頻脈が突然始まり突然止まる発作的な不整脈です。
洞性頻脈と洞性頻拍は違うものですか?
基本的には同じ意味で使用します。
洞性頻脈が原因で動悸が起こることはありますか?
はい、心臓が速く打つのを感じる「動悸」は、洞性頻脈の最も一般的な自覚症状です。
洞性頻脈が原因で心不全になることはありますか?
頻脈状態が長く続くと、心臓が疲れて心不全になることがあります。
検査について
症状について
治療について
受診について
薬について
(参考文献)
日本循環器学会・日本不整脈心電学会・日本心臓病学会.“2022 年改訂版 不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/03/JCS2022_Takase.pdf,(参照 2025-10-24).日本循環器学会.“不整脈非薬物治療ガイドライン(2018 年改訂版)”..https://plaza.umin.ac.jp/~jscvs/wordpress/wp-content/uploads/2020/06/JCS2018_kurita_nogami191120.pdf,(参照 2025-10-24).日本循環器学会ほか.“2021 年 JCS / JHRS ガイドライン フォーカスアップデート版 不整脈非薬物治療”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021_Kurita_Nogami.pdf,(参照 2025-10-24).日本循環器学会ほか.“2024 年 JCS/JHRS ガイドラインフォーカスアップデート版 不整脈治療”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2024/03/JCS2024_Iwasaki.pdf,(参照 2025-10-24).日本循環器学会ほか.“2020年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン”..http://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/01/JCS2020_Ono.pdf,(参照 2025-10-24).日本循環器学会.“2025年改訂版心不全診療ガイドライン P30”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2025/03/JCS2025_Kato.pdf,(参照 2025-10-24).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです