CA19-9が高値の場合、癌の確率はどれくらいですか?

測定した状況によります。例えば人間ドックで高値だった場合、実際にがんが見つかる割合は4%以下です。

解説

「CA19-9が高値であった場合にその原因ががんである確率(陽性的中率)」は一概には示すことができません。陽性的中率を計算するためには「有病率」が重要になりますが、どのような状況で検査をしたのかによって大きく異なるからです。
症状や他の検査異常がなにもない状況でCA19-9を測定したのか、お腹の画像検査で異常が指摘されているのか、持病があるのか、などによって陽性的中率は変動します。

例えば、国内の人間ドックでCA19-9を測定して陽性となった方で、精密検査を行って実際にがんが見つかった方の割合は2.5~4.1%にすぎません。一方で、海外の報告ですが、症状があるなど何らかの理由で測定する必要があると判断され医療機関で測定された患者さんでの割合は52.2~72.3%などと報告されています。
また、CA19-9は一般的に37U/mLを超えると陽性と判定されますが、どの程度高値なのか(およそ100U/mLを超えるのか)、持病があるのか、などによってもがんの可能性は変動します。

CA19-9が高値だった場合の考え方や必要な検査などについては、検査を実施した施設や医療機関、受診先の医師などにお問い合わせください。

公開日

最終更新日

おだかクリニック 循環器内科 副院長

小鷹 悠二 監修

関連する質問
アレルギー検査キットがあれば通院なしで検査できますか?

アレルギー検査キットでは確定診断はできないため、結果は参考程度とし、医療機関受診を推奨します。

アレルギー検査の219項目は保険適用で受けられますか?

全額自己負担となる可能性があるため、具体的な金額については医療機関に問い合わせてください。

アレルギー検査はどこで受けられますか?

検査は病院や検査キットで可能ですが、基本的にまずは医療機関を受診することをお勧めします。

アレルギー検査に掛かる費用は、どれくらいですか?

費用は検査法や項目数で異なり、具体的な金額は医療機関に問い合わせてください。

アレルギー検査の異常を指摘された場合、何科を受診したらよいですか?

アレルギー科、またはかかりつけ医に相談し、適切な治療を受けましょう。

アレルギー検査の異常を指摘された場合、放置するとどうなりますか?

アレルギー検査で異常があれば、症状悪化の可能性があるため、放置せず医療機関を受診してください。

アレルギー検査はどのくらいの数値から治療が必要になりますか?

広く行われているアレルギー検査の特異的IgE抗体検査では、7段階評価で症状と合わせ総合的に治療の要否を判断します。

人間ドックの有名な病院の探し方を教えてください。

人間ドック学会の機能評価認定施設などを選ぶことをおすすめします。

人間ドックは毎年受ける必要がありますか?

原則として、年1回程度の実施が望ましいです。

人間ドックの検査項目で何がわかりますか?

一般的な採血やレントゲン、心電図以外にも、腫瘍マーカーやCT、胃カメラなどが行えるものもあります。

関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

健康診断・人間ドック

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら