左脇腹の痛みの原因と対処法について教えてください。

質問者のイラスト

90代男性のご相談

最近、左脇腹を押すと痛みを感じることがあり、特に夜になると数分おきに激痛が走り、睡眠が妨げられています。昼間はそれほど痛みを感じないのですが、夜間の痛みが非常に気になっています。 すでに病院を受診しましたが、原因がわからず不安です。アレルギーはありません。左脇腹の痛みの原因を知りたいと思っています。 また、この痛みに対する効果的な対処法があれば教えていただきたいです。どうかアドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。左脇腹の痛みでお困りとのこと、特に夜間に痛みが強くなり、眠れない日々が続いているのは本当に大変ですね。心からお察しします。

7日前から左脇腹に痛みが出始め、5日前からはお腹全体にも痛みが広がっているとのことですね。昼間はそれほどでもないけれど、夜になると痛みが増して眠れないとのこと。また、便秘の症状もあると伺いました。現在、いくつかのお薬を服用中とのことですが、これらの症状にはいくつかの原因が考えられます。

考えられる原因

1. 尿路結石

  • 尿路に石ができることで、脇腹や下腹部に激しい痛みが走ることがあります。痛みが波のようにやってくるのが特徴です。
  • 尿の色が濃くなったり、血尿が出ることもあります。以前に尿路結石を経験されたことがある場合は、再発の可能性も考えられます。

2. 大腸憩室炎

  • 大腸の壁にできた小さな袋に炎症が起こる病気です。左下腹部の痛みや発熱、便秘、下痢などの症状が現れることがあります。
  • 便秘が悪化の原因になることもあります。

3. 腸閉塞

  • 腸が捻れたり、何かが詰まって通りが悪くなることで起こります。お腹が張ったり、吐き気や嘔吐が伴うことが多いです。
  • 便秘が原因で起こることもありますので、普段より便秘がひどい場合は注意が必要です。

4. その他の原因

  • 肋間神経痛や筋肉の炎症、脊椎の問題なども脇腹の痛みを引き起こすことがあります。

次のステップ

1.医療機関への受診

  • 痛みが強く、睡眠に影響が出ているため、早めに病院を受診することをおすすめします。特に発熱や吐き気、嘔吐、血尿がある場合は、すぐに受診してください。
  • 受診時には、痛みの始まりや特徴、便秘の状況を詳しく医師に伝えるとよいでしょう。必要に応じて、血液検査や尿検査、画像検査が行われることがあります。

2.便秘の改善

  • 便秘は腸閉塞や憩室炎のリスクを高めるため、改善が大切です。食物繊維を多く含む食事や十分な水分摂取、適度な運動を心がけましょう。
  • 現在の便秘薬が効果的でない場合は、医師に相談して薬の調整を検討することも必要かもしれません。

まとめ

左脇腹の痛みと便秘の症状については、尿路結石や大腸憩室炎、腸閉塞などが考えられます。まずは早めに医師に相談し、適切な診断と治療を受けることをおすすめします。また、便秘の改善も重要ですので、日常生活の中でできることから始めてみてください。お大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。