神経障害性疼痛の疑いがあります。セカンドオピニオンを求める場合、何科を受診すべきか教えてください。

質問者のイラスト

50代女性のご相談

手足の痛みについて相談させてください。現在、皮膚科で治療を受けていますが、足のくるぶし上部の怪我の治りが悪く、内部が壊死していた部分を除去した後も再生が鈍い状態です。 特に、怪我の周りで電流が走るような痛みが定期的に発生し、衣服が擦れるだけでも痛みが生じます。これに対して、褥瘡のスプレー剤と抗生物質の軟膏剤で治療を続けていますが、皮膚の再生が進まず、治療方針も変わっていません。 去年末に外科から皮膚科を紹介され、壊死部分を除去しましたが、再生が鈍く、今年の春にも再度除去しました。それでも皮膚がうまく再生されず、最近では疼く痛みが頻繁に起こるようになりました。セカンドオピニオンを求めたいと考えていますが、どの科を受診すべきか分からず困っています。適切な診療科や医療機関についてアドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただき、ありがとうございます。お怪我の治療が長引き、さらに辛い痛みが出てきたとのこと、大変心配ですね。皮膚の再生がうまくいかず、電流が走るような痛みや衣服が触れるだけでも痛むのは、本当にお辛いことと思います。

【受診のおすすめ】

現在、皮膚科で治療を続けていらっしゃるとのことですが、セカンドオピニオンを考えているのですね。より良い治療法を見つけるための大切な一歩です。

1. 形成外科

形成外科は、皮膚の治りにくい傷の治療を専門としています。皮膚の再生を促すための専門的な知識や技術を持っており、神経の損傷やそれに伴う痛みについても相談できることがあります。新たな視点からのアドバイスが期待できます。

2. ペインクリニック(麻酔科)

「電流が走るような痛み」や「衣服が擦れるだけでも痛む」という症状は、神経が関係している可能性があります。ペインクリニックでは、こうした痛みの診断と治療を専門に行っています。痛みを和らげるための治療法を提案してもらえるかもしれません。

【今後の進め方について】

・紹介状の準備

他の医療機関でも意見を聞きたいことを伝え、これまでの治療内容をまとめた紹介状を作成してもらうと良いでしょう。紹介状があると、次に受診する医療機関の医師が状況を把握しやすくなります。

・症状の整理

受診の際には、いつからどのような症状があるのか、どのような時に痛みが強くなるのか、これまでの治療で効果があったこと・なかったことをメモにまとめておくと良いでしょう。

【考えられること】

・皮膚再生の遅れについて

お怪我の部位や深さ、感染の有無、血流の状態などが影響している可能性があります。形成外科では、これらの要因を評価し、再生を促すための治療法を検討します。

・痛みについて

痛みの性質から、神経が関与している可能性があります。怪我の際に神経が損傷したり、治癒過程で神経が過敏になったりすることが考えられます。

【まとめ】

足のくるぶし上部のお怪我の治療が長引き、皮膚の再生が思わしくないこと、そして新たに出現した辛い痛みについて、大変心配ですね。まずは形成外科を受診し、皮膚の状態を詳しく見てもらうことをお勧めします。また、痛みに関してはペインクリニックへの受診も有効です。どちらの診療科を受診するにしても、紹介状を用意し、これまでの経過を正確に伝えることが大切です。一日も早く、お辛い症状が和らぎ、快方に向かわれることを心よりお祈りしています。どうぞお大事になさってください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。