股関節から膝に広がる痛みがあり、整形外科で異常がなかった場合、次の受診科を教えてください。

質問者のイラスト

10代女性のご相談

娘が右股関節の痛みを訴え始めてから約1ヶ月が経過し、痛みが膝まで広がっています。 整形外科を受診し、レントゲン検査を受けましたが、骨盤や太ももに異常は見つかりませんでした。痛み止めを処方されましたが、症状は改善されず心配しています。 以前、クラミジアに感染しましたが、治療済みで現在は完治しています。婦人科でピルを処方され、定期的に検査を受けていますが、特に問題はありません。今後、乳がんや子宮がんの検査も予定しています。 娘は運動はしていませんが、結婚式場や飲食店で週3回、8時間の立ち仕事をしています。普段は大学生で、毎日1時間30分かけて電車で通学しています。 がんなどの重大な病気を心配しており、どの科を受診すればよいのか悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願い致します。
医師の回答

お嬢様の股関節から膝にかけての痛みが1ヶ月以上続いているとのことで、心配されていることと思います。整形外科を受診されたのに改善が見られないのは不安ですよね。

まず、股関節の痛みが始まり、その後、膝に広がっているということですが、考えられる病気は大きく2つあります。

1. 股関節の問題

  • 臼蓋形成不全:これは股関節に負担がかかりやすい状態で、日本人女性に多いです。骨盤の作りが浅いことで、立ち仕事や階段の上り下りで痛みが出やすくなります。股関節に負担がかかると、膝にも痛みを感じることがあります。
  • 股関節唇損傷:スポーツをよくする方に多いです。股関節を安定させるための部分が傷つくことで痛みが出ます。これはMRI検査で確認できます。
  • 骨腫瘍:がんに関連するものですが、非常にまれです。レントゲンやMRIで確認できますが、頻度は低いです。

2. 腰の問題

  • 腰椎椎間板ヘルニア:腰のクッション部分が変形して神経を圧迫し、太ももや膝に痛みが出ることがあります。しびれを伴うことが多いです。電車通学で腰に負担がかかっているかもしれません。こちらもMRI検査が必要です。

次のステップとして

  • 整形外科専門医の受診:もし可能であれば、股関節専門の整形外科を受診してみてください。レントゲンで臼蓋形成不全の診断が可能ですが、必要に応じてMRI検査を受けることをおすすめします。
  • 腰の問題の可能性:腰のヘルニアも考えられますので、担当医に相談し、必要であれば腰椎のMRI検査を受けましょう。処方されている薬が効果を発揮することもありますが、症状が強い場合は薬の調整も検討してみてください。

まとめ

お嬢様の症状は、股関節や腰の問題が考えられます。専門の整形外科での受診をおすすめします。どうぞお大事になさってくださいね。お近くの整形外科は、こちらから検索できますのでご活用ください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。