動悸が止まらず、心房細動かどうか知りたいです。カテーテル検査やホルター心電図の結果を教えてください。
60代・女性のご相談
心房細動かどうか知りたいです。 3年前に胸の痛みでカテーテル検査をしました。冠攣縮性狭心症と言うことで循環器に通いジルチアゼムを服用しています。 2ヶ月ぐらい前に胸の痛みが何度かありましたので、CTと心エコーを撮りましたが、異常はなく、朝1カプセルのジルチアゼムを夜にも飲むようにと言われました。 そうしましたら、痛みは起きなくなりましたが、今度は動悸が1日中してドキドキが止まらないので、ホルター心電図を1日付ける検査をし、心エコーも撮りました。 心エコーでは、心臓の動きがゆっくりと言われました。 不整脈は12,000回ありましたが、危険な不整脈ではないとのことで、メキシチールカプセル100mgをジルチアゼムと共に朝夕1カプセルずつ飲んでいます。 ドキドキは2週間位で少なくなりましたが、まだ今も1日の内で2〜3回短時間はドキドキがあります。 持病は片頭痛持ちで予防薬のアイモビークの注射をひと月に1回打っています。 頭痛時にはトリプタン製剤は血管を拡張するので心臓に良くない為、拡張しないクリアミン錠を飲んでいます。 反対に胸が痛い時にはニトロは使えません。 舌下に入れて1分ぐらいで頭痛がしてきて、それがきっかけで片頭痛の方に移行してそれ以降は頭痛が、ひどくて3〜4時間は起き上がれません。 でも頭痛になってもいいぐらいの胸の痛みになったらニトロ使います。 宜しくお願い致します。
こんにちは。ご相談いただきありがとうございます。攣縮性狭心症と片頭痛の両方があり、薬の選択に制限がある中で大変かと思います。
心房細動について
今回、動悸について心房細動かどうかということですね。まず、心房細動かどうかについてお答えします。
「ホルター心電図を1日付ける検査をしました。心エコーも撮りました。心エコーでは心臓の動きがゆっくり(弱い)とは言われました。不整脈は12,000回ありましたが危険な不整脈ではないとのことでメキシチールカプセル100mgをジルチアゼムと共に朝夕1カプセルずつ飲んでいます。」
正確にはホルター心電図の波形がないと判断できないところですが、医師のコメントと処方内容から察するに、これは心房細動ではなく、おそらく心房期外収縮あるいは心室期外収縮ではないかと考えます。
期外収縮については、基本的に放っておいても問題がないのですが、症状が強い場合や、あまりに期外収縮の頻度が多いために心臓の機能が低下する場合(かなり稀です)などに治療を行います。
ご記載の治療薬についても、片頭痛や攣縮性狭心症のことが考慮されているようで、おそらく主治医の先生もよく悩まれて処方されているのではないかと推察いたします。
ホルター心電図の所見についても改めて主治医の先生に「心房細動ではないのですか?」と聞いてもよいかもしれません。
どうぞお大事にしてください。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ