胃の痛みで悩んでいます。ダイエット中のため、市販薬で症状を抑えたいのですが、何か効果が期待できるものはありますか?

胃の痛みがでます。夜、空腹時に出現し、少し水を飲むと落ち着きますが、またぶり返し、睡眠も断続的になってしまいます。 ダイエットの効果が出るまでの間、市販薬で症状を抑えたいのですが、効果が期待できるものがあればアドバイスをお願いします。 現在、喘息と脂質異常症で通院しており、シングレア、アドエア、クレストールを服用しています。 次の受診(3ヶ月後)までに3~5キロの減量を指示され、食事は脂質と糖質を控えており、夜は抜いています。飲酒も控えており、朝食までは12~16時間ほど空腹の状態です。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

60代 / 女性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

ご相談ありがとうございます。

現在、喘息と脂質異常症で通院中とのこと、また体重減少の指示を受けている中での胸やけの症状、大変お辛いことと思います。

いくつかの市販薬が胸やけの症状を和らげる可能性がありますが、まずは以下の点についてご説明いたします。

疑わしい病状

1. 胃食道逆流症(GERD)

胃酸が食道に逆流することで胸やけが生じます。市販薬としては、制酸薬(例えば、ガスター10など)が効果的です。以前逆流性食道炎と診断されたことがあるとのことのなので、再発する可能性は考えられます。

2. 胃炎

胃の粘膜が炎症を起こしている状態です。制酸薬や胃粘膜保護薬(例えば、スクラルファート)が役立つことがあります。

3. 便秘症

便秘が原因で腹部の圧力が高まり、胃酸が逆流しやすくなることがあります。便秘を解消するための市販薬(例えば、マグネシウム系の下剤)も考慮に入れてください。

市販薬の選択

  • 制酸薬

胃酸を中和する薬です。ガスター10などが一般的です。

  • 胃粘膜保護薬

胃の粘膜を保護する薬です。スクラルファートなどが該当します。

  • 便秘薬

便秘が原因で胸やけが生じている場合、マグネシウム系の下剤が効果的です。

まとめ

胸やけの症状を和らげるためには、制酸薬や胃粘膜保護薬が効果的です。

しかし、症状が1週間以上続く場合や強い痛みや出血がある場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。

また、1年以内に胃カメラを行けていない場合は、受けておくことも有用です。

お近くの消化器内科は、こちらから検索できますので必要時はご活用ください。

お大事になさってください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら