脳梗塞後の足のしびれと平衡感覚の悪化、何科を受診すべきか教えてください。
50代・男性のご相談
今年の初めにろれつが回らなくなり、病院に入院しました。以前に脳梗塞を経験したことがありますが、今回は目立った脳梗塞の跡はないと言われました。現在、血圧を下げる薬を服用しています。仕事の都合で、以前治療を受けていた病院に通うことが難しい状況です。
体の右側に影響が出ており、平衡感覚が少し悪く、立ち上がるのが不自由です。また、数か月前から足のしびれが取れず、これが後遺症なのか、別の病気なのか心配しています。
どの科を受診すべきか、アドバイスをいただけると助かります。今後の治療方針についてもご意見を伺いたいです。どうかよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。言葉がうまく出なくなり、入院されたとのこと、本当にご心配ですね。右側の体に影響が出て、バランスが取りづらくなっていることや、立ち上がるのが難しいこと、さらに足のしびれがみられるようになり、それが続いていること、とてもおつらい状況だと思います。
以前にも脳梗塞を経験されたとのことですが、今回は画像検査を受けられたのでしょうか?もしまだであれば、確認してみると安心かもしれません。脳梗塞は、時に動脈硬化が進んでいると、同じ場所で症状が広がったり、悪化することがあります。また、他の病気が隠れている可能性も考えられます。
考えられる病気
- 脳梗塞の悪化や新たな発症: しびれや麻痺、感覚の異常、言葉が出にくい、歩きにくいなどの症状が出ることがあります。
- 末梢神経の問題: 糖尿病やビタミン不足、アルコールの摂りすぎなどで、神経に問題が起き、しびれや痛みが出ることがあります。
- 脊髄の問題: 腫瘍や炎症、血管の異常などで神経が圧迫され、足のしびれが出ることがあります。
- その他の病気: 例えば、血管の問題や特定の神経の病気なども原因になることがあります。
受診の目安
- しびれがだんだん強くなっている
- 足の力が弱くなってきた
- 歩くのが難しくなってきた
- 排尿や排便に問題が出てきた
こういった症状がある場合は、早めに病院を受診してください。
受診すべき診療科
- 脳神経内科: 脳梗塞の影響や他の神経の問題が考えられる場合
- 整形外科: 脊髄の問題が考えられる場合
まとめ
足のしびれの原因をしっかりと特定し、適切な治療を受けるためには、病院での診察が大切です。お近くの病院を探す際には、インターネットで検索してみてください。どうぞお体を大切になさってくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ