適応障害の症状が続き、息苦しさや足のだるさがあります。治療薬について相談させてください。

質問者のイラスト

20代女性のご相談

適応障害と診断されてから2年以上が経過しましたが、症状が続いています。3年前から毎日息苦しさを感じており、マイナートランキライザーを服用しています。肩こりからくる頭痛もひどく、定期的にトリガーポイント注射を受けていますが、数週間で元に戻ってしまうため、鎮痛薬として強めの鎮痛薬を使用しています。 最近では足全体のだるさが増し、毎日着圧ソックスを着用し、お腹を冷やさないようにしていますが、効果はあまり感じられません。貼るタイプの鎮痛薬を処方され、貼ることで少し改善したように思います。 お薬を飲んでいるものの症状が良くならず、悪化しているように感じるため、どのように対処すればよいかアドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。息苦しさや肩こりからの頭痛、そして最近悪化した足のだるさでお困りとのこと、本当に大変ですね。少しでもお力になれればと思います。

【息苦しさについて】

3年前から続く息苦しさは、ストレスや不安が原因かもしれませんね。現在、いくつかのお薬を試されているようですが、症状が改善しないとのこと、心配ですよね。お薬の効果や副作用については、ぜひ主治医の先生に詳しくお話を聞いてみてください。

【具体的な質問例】

  • 息苦しさの原因は何でしょうか?
  • 現在のお薬の効果や副作用について教えてください。
  • 今後、どんな検査や治療が必要ですか?
  • 日常生活で気をつけることはありますか?

【肩こりからの頭痛について】

肩こりが原因の頭痛も長く続いているようですね。トリガーポイント注射や鎮痛薬を試されているとのことですが、効果が持続しないこともあるかもしれません。肩こりの原因をしっかり見つけて、適切な治療を受けることが大切です。

【足のだるさについて】

最近悪化した足のだるさについても心配ですね。貼るタイプの鎮痛薬で少し改善したようですが、まだ十分ではないようです。血行不良や筋肉疲労など、いろいろな原因が考えられますので、他の可能性も考えてみると良いかもしれません。

【薬の副作用について】

お薬の中には、副作用として息苦しさやだるさ、頭痛を引き起こすものもあります。副作用の可能性についても、主治医の先生に相談してみてくださいね。

【まとめ】

長引く症状でお悩みのことと思いますが、まずは主治医の先生にしっかりと症状を伝えて、治療方針について相談してみてください。必要であれば、他の医療機関の意見を聞くことも考えてみてくださいね。どうかお大事になさってください。お力になれることを願っています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。