ウェルニッケ脳症
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2024/04/05
あなたの症状とウェルニッケ脳症の関連をAIでチェックする
ウェルニッケ脳症について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
ウェルニッケ脳症と特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
集中力が下がっている
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の程度
- 外出が難しいなど日常生活(買い物や散歩)に支障が出ている
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
物忘れがある
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の程度
- 外出が難しいなど日常生活(買い物や散歩)に支障が出ている
つまずきやすくなった
- 症状の頻度
- ほぼ毎日同じような症状がある
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
ウェルニッケ脳症とはどんな病気ですか?
水溶性ビタミンの1種であるビタミンB1が不足することで発症する脳症です。アルコール依存患者に多く、ビタミンの吸収や摂取不良で発症することが知られています。そのほかにも低栄養や消化管手術後、癌などでも発症します。症状は精神症状、眠気、眼球運動障害、ふらつきなどの症状が出現します。
ウェルニッケ脳症の特徴的な症状はなんですか?
次の症状などが特徴として見られます
ウェルニッケ脳症への対処法は?
診察でウェルニッケ脳症が疑われる場合、直ぐにビタミンの補充療法を行います。ウェルニッケ脳症が進行し未治療のままだとコルサコフ症候群に移行し治療しても改善しなくなります。
ウェルニッケ脳症の専門医がいる近くの病院はありますか?
ウェルニッケ脳症の専門医がいる病院を見るウェルニッケ脳症のQ&A
- A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るご自身で診断することは難しいかと考えますが、以下のような症状がある場合は、すぐに脳神経内科を受診しましょう。
- ①意識障害または認知機能障害
- ②眼球運動障害:目が上手に動かない
- ③小脳失調:バランスが取れない、物の位置がうまく把握できず、物を取れないなど
- ④栄養失調:偏食、アルコール多飲
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、ウェルニッケ脳症かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。
- A.
急性に発症するため、初期症状はありません。
解説ウェルニッケ脳症は、ビタミンB1欠乏状態が続くと起こる急性の代謝性脳症です。
急性に発症するため、初期症状と言えるものはありませんが、などを起こすことがあるため、これらが初期症状として捉えられるかもしれません。
ウェルニッケ脳症は、- 意識障害
- 目が上手に動かなくなる眼球運動障害
- バランスの取れない歩き方をする失調歩行
を3徴としますが、すべての症状が揃っていることは少ないです。
また、ビタミンB1欠乏は、アルコール多飲者や偏食者、栄養失調者に多いと言われています。
バランスのよい食事、飲酒も適度に制限することを心がけましょう。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る「認知症疾患診療ガイドライン」作成委員会. 認知症診療ガイドライン2017 第16章 内科的疾患等. 医学書院. 2017
水野 美邦. 神経内科ハンドブック 第5版. 医学書院. 2016
田中清ほか. Thiamine Deficiency Disorders-広がってきたビタミンB1欠乏症の概念-. ビタミン. 2023, 97, 465-467 . - A.
意識障害、眼球運動障害、失調歩行を3徴とします。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る- 意識障害
- 目が上手に動かなくなる眼球運動障害
- バランスの取れない歩き方をする失調歩行
を3徴としますが、すべての症状が揃っていることは少ないです。
そのため、- ①意識障害または認知機能障害
- ②眼球運動障害
- ③小脳失調
- ④栄養失調
のうち2つ以上を満たした場合に、ウェルニッケ脳症と診断されます。
ウェルニッケ脳症のうち85%は、コルサコフ症候群に移行すると言われており、時間や場所がわからない見当識障害、数分から数日前のことが思い出せない近時記憶障害がより強くなります。
また、ある時点より先の記憶ができなくなる前向性健忘、自分の覚えていない記憶を補おうとすることで無意識に話を作ってしまう作話などが認められます。
コルサコフ症候群に移行してしまうと、治ることはありません。
ウェルニッケ脳症について、医師からのよくある質問
- 頭がボーっとする、すっきりしない感じがしますか?
- 実在しないものが見えたり、聞こえたり、臭いがしたりといった経験がありますか?
- 最近、普段とは違うおかしな行動をしていましたか?または、周りの人におかしな行動をしていたと指摘されましたか?
- 最近歩行が不安定になり、何かにつかまらないと歩行出来なくなっていますか?
- 最近、手足を思ったように動かしにくくなった、不器用になったと感じますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 脳神経内科