骨腫瘍のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
自宅でできるセルフチェックとしては、腫瘍の増大スピードや痛みの性質を注意深く観察することが、良性か悪性かを推測する手がかりになります。確認すべき主なポイントは、特に次の2点です。
- 進行スピード:腫れやしこりが数週間や数ヶ月といった短期間で急速に大きくなっているか
- 痛みの性質:じっとしていても痛いか(安静時痛)、特に夜間に痛みが強いか(夜間痛)
しかし、これらのポイントはあくまで一般的な傾向であり、例外も多く存在します。
良性腫瘍でも強い痛みを伴うことがありますし、進行の遅い悪性腫瘍もあります。症状だけで良性・悪性を完璧に判断することは専門医でも難しいため、自己判断してしまうことには大きな危険が伴います。気になる症状があれば、決して自己判断せずに専門の医療機関を受診してください。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、骨腫瘍かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。


骨腫瘍について、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
骨腫瘍
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです