嚢胞性線維症
公開日:
最終更新日:
嚢胞性線維症は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
気管支拡張薬やDNA分解酵素、抗菌薬、消化酵素製剤などを用います。
気道の浄化のために、気管支拡張薬や高張食塩水、DNA分解酵素の吸入療法を行い、痰を柔らかくして排泄を促します。
慢性気道感染症の予防として、抗菌薬の吸入を行います。
消化酵素の分泌不全に対しては、消化酵素のカプセル剤を内服します。消化酵素剤は過剰に摂取すると、便秘が悪化したり、fibrosing colonopathyという重篤な合併症(大腸粘膜の線維化)を引き起こすことがあります。規定の量を内服しましょう。
薬には、頻度・重症度は異なりますが必ず副作用があります。医師・薬剤師の指示に従い、適切に使用してください。また、薬の使用によって気になる症状が現れた場合は、速やかに医師・薬剤師にご連絡ください。
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
他に気になることを調べたい方は
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。