ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
足の痛みがよくならない場合はどうしたらいいですか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
足の痛みが長引く時は、無理をせずに医療機関を受診しましょう。
解説
重大な病気が隠れている場合もあるため、我慢できる痛みでも続く場合には医療機関を受診しましょう。
痛みや腫れが続く場合
骨折や細菌感染症の可能性があり、まれに骨の悪性腫瘍の場合もあるため、適切な治療を早く始めないと障害を残すことがあります。
しびれと痛みが長く続く場合
神経の損傷が悪化する場合があり、歩きにくさや足先の動かしづらさなどの機能障害が生じることがあります。
糖尿病や高血圧などの生活習慣病を治療中の場合
血管がつまるなどの障害が進行することがあり、血管の障害が進む前にコントロールをしていくことが重要になります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
足の痛みに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
足の痛みがある場合、日常生活でできる治療や対策はありますか?
足や腰に負担のかかる運動や作業がないか見直しましょう。体重増加にも注意しましょう。
足の痛みに効果のある薬はありますか?
関節や筋肉の病気の場合は、痛み止めや湿布などで痛みが楽になることがあります。
足の痛みの原因に、神経の病気の可能性はありますか?
糖尿病による神経障害、足根管症候群、坐骨神経痛などの病気が考えられます。
足の痛みの原因に、骨や筋肉の病気の可能性はありますか?
変形性股関節症、肉離れ、大腿骨頭壊死症、骨折などの可能性があります。
受診した際に、足の痛みについて医師にどのように説明したらいいですか?
「いつから足の痛みがあるのか」「きっかけとなる出来事があったか」「具体的に足のどの部分が痛むのか」「どんなときに痛みが強まるのか」などを説明しましょう。
足の痛みに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。