オンライン診療で泌尿器科の受診はできますか?
オンライン診療で泌尿器科を受診することは可能ですが、詳しい検査はできません。
オンライン診療を利用すれば、スマートフォンやパソコン、タブレットを通じて泌尿器科の診察を受けることが可能です。
特に、定期的に薬を処方されている方や、症状が安定していて簡単な相談をしたい場合には有用です。
ただし、オンライン診療では尿検査や血液検査、超音波検査などの詳しい検査ができないため、血尿や残尿の有無など病態を正確に把握するには限界があります。
また、取り扱いが制限される薬剤もあり、副作用のリスクが高いものなどは処方が難しい場合があります。
症状が急に悪化したり、血尿や激しい痛みなどの緊急性を伴う場合は、速やかに対面診療を受けることが大切です。
オンライン診療を利用するかどうかは、症状の程度や目的によって異なるため、迷った場合はかかりつけ医に相談し、適切な受診方法を選びましょう。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
排尿障害
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ