ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
腰痛に効果のある薬はありますか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
急性の腰痛、慢性の腰痛、坐骨神経痛など、腰痛の種類によって有効な薬が異なります。
解説
腰そのものが原因である場合には、痛み止めの飲み薬や湿布を使います。
急性の腰痛、慢性の腰痛、坐骨神経痛など、腰痛の種類によって有効な薬は異なります。
急性の腰痛
痛みが始まってから4週間未満の腰痛です。
この場合は、炎症を抑えるタイプの痛み止めや筋肉の緊張を和らげる薬を使います。
強い痛み止めの副作用として、長期間使用すると胃や腎臓に負担がかかることがあるため注意が必要です。
慢性の腰痛
痛みが始まってから3か月以上経過した腰痛です。
この場合も痛み止めを使いますが、長期間使っても胃や腎臓に負担がかからない薬を使用する場合が多いです。
また、痛みの感じ方を低下させる薬などがあります。
副作用として、日中に眠気が強くなる場合があるため注意が必要です。
坐骨神経痛
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症といった、神経を圧迫する病気が原因で、腰痛やお尻、太ももの裏に痛みを生じる病気です。
この場合は、神経の炎症を抑える痛み止めや、神経痛を緩和させる薬を使います。
痛み止めは長期間の使用で胃腸や腎臓に負担をかける場合がある点、神経痛を緩和させる薬は日中の眠気やふらつきを生じる場合がある点に注意が必要です。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
腰痛とはどのような症状ですか?
体の後ろ側の、肋骨より下からお尻までの範囲に生じる痛みを指します。さまざまな病気によって起こる症状であり、痛みの感じ方もさまざまです。
腰痛がよくならない場合はどうしたらよいですか?
医療機関を受診して、腰痛の原因を詳しく調べてもらう必要があります。
関節リウマチは治りますか?
現在の医学では完全に治すことは難しいですが、早めに発見し治療を始めることで、関節の破壊を防ぎ良い状態を保つことができます。
食事や運動など、日常生活の中でできる対策はありますか?
痩せ過ぎや肥満を避けること、飲酒・喫煙を控えること、週3日以上運動すること、ストレスを避けることなどが大切です。
食事や運動など日常生活で改善できることはありますか?
痛みが筋肉のこりから来ている場合であれば、軽い運動や姿勢の見直しなどで改善する場合があります。
腰痛に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。