ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「尿漏れ」とはどのような症状ですか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
自分の意志とは関係なく、尿が漏れてしまう症状のことです。
解説
尿失禁について
尿を出そうとする前に、自分の意志と関係なく、尿が漏れてしまうことを、医学的には「尿失禁」と言います。
尿失禁は、尿の漏れ方によって以下のいくつかのタイプに分けられます。
なお、腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の2つが混在する状態を「混合性尿失禁」とも言います。
腹圧性尿失禁
お腹に力を入れたり、くしゃみや咳をしたりした際に尿が出てしまう症状です。2003年の40歳以上の日本人における頻度調査では、腹圧性尿失禁を週に1回以上生じる方は女性で約460万人、男性で約80万人にも上ると言われています。
切迫性尿失禁
尿意を感じたら、すぐに尿が出てしまう症状です。2003年の40歳以上の日本人における頻度調査では、切迫性尿失禁を生じる方は、女性で約380万人、男性で約200万人程度いると推定されています。
機能性尿失禁
歩くスピードが遅い、意欲が低下しているなどの理由でトイレまで間に合わない症状です。膀胱の機能とは関係のないところで尿失禁が起きます。
溢流性(いつりゅうせい)尿失禁
尿がうまく出せずに残尿が多くなり、膀胱に溜めきれなかった尿が徐々に漏れ出してしまう症状です。
持続性尿失禁
常に尿が漏れ出てしまう症状です。
夜尿症
寝ている間に、自分の意思とは関係なく尿が出てしまう症状です。
その他
例えば性行為中などの、ある特有な状況でのみ無意識に尿が出てしまうなどの症状があります。
排尿後尿滴下
尿を出し切った後に、自分の意志と関係なく尿が漏れてしまうことを、医学的には「排尿後尿滴下」と言います。尿を出そうとする前に起こる尿漏れを指す尿失禁とは異なり、便器から離れた直後に尿が漏れる症状を指します。男性に多く、生活の質を損なう症状の1つです。
個人の見解
尿漏れは、特に命に関わることは多くありませんが、生活の質(QOL)を下げる有名な症状です。治療により改善することがありますので、遠慮なさらずに泌尿器科に受診しましょう。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
尿漏れに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
尿漏れに効果のあるトレーニングはありますか?
骨盤底筋体操を適切に行ったり、体重を適度な水準まで減らすことで、尿漏れが改善することがあります。
尿漏れの原因として、何が考えられますか?
泌尿器系の病気が主な原因ですが、加齢や出産、身体機能の低下、メタボリック症候群、認知症なども関係します。
尿漏れがある場合、医療機関を受診する目安を教えてください。
尿漏れの程度はさまざまですが、生活に支障が出たり、困っている場合は一度受診しましょう。
尿漏れを引き起こす病気には何がありますか?
膀胱炎や過活動膀胱などの膀胱の病気のほか、女性では膀胱瘤や子宮脱などの骨盤臓器脱、男性では前立腺肥大症などが考えられます。
医療機関を受診する目安はありますか?
検診でPSAの値が高く出たことが受診のきっかけとなる場合が多いです。定期的に検診を受けましょう。
尿漏れに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。