ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
尿意がないのに尿漏れするのはなぜですか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
腹圧性尿失禁や溢流性尿失禁などの病気による尿漏れは、尿意がなくても起こることがあります。
解説
腹圧性尿失禁や溢流性尿失禁、持続性尿失禁、夜尿症、排尿後滴下などがあると、尿意がないのに尿漏れすることがあります。
腹圧性尿失禁
お腹に力を入れたり、くしゃみや咳をしたりした際に尿が出てしまう症状です。尿道を閉じる圧力よりも腹圧(腹筋などの筋肉によってお腹の中にかかる圧力)が高くなると生じます。
女性の場合、妊娠や出産、加齢などの影響で子宮や膀胱、尿道の位置が変化して発症することがあります。男性の場合、前立腺がんの手術後などに発症することがあります。
溢流性(いつりゅうせい)尿失禁
尿がうまく出せずに残尿が多くなり、膀胱に溜めきれなかった尿が徐々に漏れ出してしまう症状です。神経因性膀胱や前立腺肥大症の症状が強い場合などに発症することがあります。
持続性尿失禁
常に尿が漏れ出てしまう症状です。以下のような場合に発症します。
- 病気や手術の影響で膀胱と膣が繋がってしまった
- 尿管(腎臓から尿を運ぶ管)が膣と繋がってしまっている
- 溢流性尿失禁がある
夜尿症
寝ている間に自分の意思とは関係なく尿が出てしまう症状です。睡眠から覚める能力や夜間に尿を貯めておく能力、ホルモンの分泌量などの異常が関わるとされています。その他にも、遺伝的な要因などの多くの原因が報告されています。
排尿後摘下
尿を出し切って便器から離れた直後に尿が漏れる症状です。尿道の形や長さ、排尿時の姿勢、膀胱や尿道の機能の変化などによって、起こることがあります。男性に多く、生活の質を損なう症状の1つです。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
尿漏れに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
日本排尿機能学会・日本泌尿器科学会.過活動膀胱診療ガイドライン[第3版]. リッチヒルメディカル,2022.
日本排尿機能学会・日本泌尿器科学会.女性下部尿路症状診療ガイドライン[第2版]. リッチヒルメディカル,2019.
Mamoru Hashimoto et al. The pressure flow study investigation of pathophysiology of post-micturition dribble in male patients. Int Urol Nephrol. 2023, 55, p.69-74.
日本夜尿症学会.夜尿症診療ガイドライン2021. 診断と治療社,2021.
関連する質問
尿漏れの原因として、何が考えられますか?
泌尿器系の病気が主な原因ですが、加齢や出産、身体機能の低下、メタボリック症候群、認知症なども関係します。
女性の尿漏れの原因と対策はありますか?
女性の尿漏れは妊娠や出産の影響や、過活動膀胱などの病気で生じることがあり、骨盤底筋体操や薬、手術で治療します。
急に尿漏れするのはなぜですか?
切迫性尿失禁などの病気によって、急に尿漏れしてしまうことがあります。
尿漏れを引き起こす病気には何がありますか?
膀胱炎や過活動膀胱などの膀胱の病気のほか、女性では膀胱瘤や子宮脱などの骨盤臓器脱、男性では前立腺肥大症などが考えられます。
20代の若い人でも尿漏れはしますか?
若い方でも尿漏れすることがあります。特に女性では妊娠や出産をきっかけに生じることがあります。
尿漏れに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。