膵臓がん(膵がん)が疑われる場合、どのような検査を行いますか?
造影CT検査、腹部MRI検査、超音波内視鏡検査、内視鏡的逆行性胆管膵管造影などの検査が行われます。
膵臓がん(膵がん)は、腹痛や体重減少などの症状で各種の検査を行った結果、見つかることがあります。
体の症状のみで膵臓がんと診断することは極めて困難ですが、糖尿病やIPMN、慢性膵炎などの病気がある方で、血液検査で腫瘍マーカーの上昇があった場合などには、膵臓がんを念頭に検査を進めていく場合があります。
具体的には以下のような検査があります。
造影CT
造影剤という薬剤を血管の中に流した状態で行うCT検査で、膵臓がんそのもののほか、周囲のリンパ節転移、血管への侵襲など治療法を決定する上で重要な情報を得ることができます。肺転移や腹膜播種など全身への転移が無いかもこの検査で確認します。
MRCP
MRI検査の一種で、膵臓の管の情報を画像化した検査です。膵管の拡張や胆管への影響を調べることができます。また、造影CTで見づらい膵臓がんを見つけることができる場合もあります。
超音波内視鏡
胃カメラを用いて胃の中から観察する超音波検査です。膵臓について詳細な画像を得ることができ、小さい病変でも見つけることができる場合があります。また、細胞を調べる組織診の検査も超音波内視鏡を使うことがあります。
内視鏡的逆行性胆管膵管造影
胃カメラで膵液の出口から細い管をいれて行う検査、処置です。黄疸の出ている患者さんでは、治療と診断を兼ねて行う場合が多いです。細胞を取って調べる生検のほか、黄疸の治療である胆管ステント留置を同時に行うことがあります。膵炎の合併症があり、処置後数日は注意が必要です。
それぞれの検査に強みと危険性があり、患者さんの状態によって適切な検査を選択します。
公開日:
最終更新日:
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
膵臓がん(膵がん)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。