糖尿病
最終更新日:
ビグアナイドを使用するときにはどういったことに注意しますか?
適正使用に関するRecommendationを参考に腎機能や脱水を含めた状態に注意します。
解説
<ビグアナイド薬適正使用に関するRecommendation の要約>
①経口摂取が困難な患者や寝たきりなど,全身状態が悪い患者には投与しないことを大前提とする。
②eGFRが30(mL/分/1.73m²)未満の腎機能障害者には禁忌である. eGFRが 30~45 の場合にはリスクとベネフィットを勘案して慎重投与とする.
③脫水,脱水状態が懸念される下痢,嘔吐などの胃腸障害のある患者,過度のアルコール摂取の患者で禁忌である. シックデイの際には,服薬を中止する.
④高度の心血管・呼吸機能障害,外科手術前後の患者には禁忌である.
⑤軽度~中等度の肝機能障害には慎重投与である.
⑥高齢者では慎重に投与する.特に 75 歳以上の高齢者ではより慎重な判断が必要です。
参考・文献
東日本橋内科クリニック 院長・循環器内科
白石 達也 監修
糖尿病
ビグアナイドを使用するときにはどういったことに注意しますか?
適正使用に関するRecommendationを参考に腎機能や脱水を含めた状態に注意します。
解説
<ビグアナイド薬適正使用に関するRecommendation の要約>
①経口摂取が困難な患者や寝たきりなど,全身状態が悪い患者には投与しないことを大前提とする。
②eGFRが30(mL/分/1.73m²)未満の腎機能障害者には禁忌である. eGFRが 30~45 の場合にはリスクとベネフィットを勘案して慎重投与とする.
③脫水,脱水状態が懸念される下痢,嘔吐などの胃腸障害のある患者,過度のアルコール摂取の患者で禁忌である. シックデイの際には,服薬を中止する.
④高度の心血管・呼吸機能障害,外科手術前後の患者には禁忌である.
⑤軽度~中等度の肝機能障害には慎重投与である.
⑥高齢者では慎重に投与する.特に 75 歳以上の高齢者ではより慎重な判断が必要です。
東日本橋内科クリニック 院長・循環器内科
白石 達也 監修
治療が必要な患者様へのお願い
糖尿病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
はじめての方へユビー病気のQ&Aとは?

病気の疑問や悩み どんな治療方法があるか調べられます
現役の医師がQ&A形式で、運動療法や食事療法、薬の副作用など、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。※治療は医師・医療機関に受診しましょう。

患者さんへの治療方針の説明から QRコードや印刷、貴院Webサイトへの 掲載など様々な活用ができます
診察室での説明に活用できるのはもちろん、QRコードを印刷して院内チラシにすることで、発熱外来など非接触でご案内ができたりと様々な活用が可能です。