東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也
東日本橋内科クリニック院長の白石 達也と申します。 いままで、急性期病院から訪問診療まで、多様な患者様を総合的に、また循環器内科医として、心不全・狭心症・心筋梗塞・不整脈(心房細動など)・肺高血圧など専門的に診療してまいりました。 手遅れになった、大きな病気になってしまってから来院された方をたくさん診療した経験から、「多くの人を幸せにするにはもっと病院の外にアプローチをしないといけない」と感じ、また同時にITやAIをうまく使うことが重要であると感じ、医療サービス開発・運営に携わっています。 いままでの医療在り方から一歩すすんで、より多くの人を健康的に幸せにできるように精一杯頑張らせていただきます。 経歴 京都大学医学部医学科 卒業 田附興風会医学研究所北野病院 臨床研修 仁生社江戸川病院 循環器内科 訪問診療わっしょいクリニック 東日本橋内科クリニック Ubie株式会社 資格 第32回認定内科医(認定番号:102587) 医療経営士3級(認定登録番号:3131001909090509) 心臓リハビリテーション指導士(認定番号:195975) 日本心血管インターベンション治療認定医(認定医登録番号:F4841) 日本循環器学会循環器専門医(専門医番号:23264)
白石 達也 の監修記事
いんふるえんざよぼうせっしゅインフルエンザ予防接種
すいみんじゆうこうしょう睡眠時遊行症
こうかくえん口角炎
とっぱつせいほっしん突発性発疹
ふんりゅう粉瘤
しゅさ酒さ
しょうにがたぽんぺびょう小児型ポンペ病
まるとりんぱしゅMALTリンパ腫
ひてんけいようけつせいにょうどくしょうしょうこうぐん(えーえいちゆーえす)非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)
むがんまぐろぶりんけっしょう無ガンマグロブリン血症
ゆうきょくさいぼうがん有棘細胞癌
めるけるさいぼうがんメルケル細胞癌
こつずいぞうしょくせいしっかん骨髄増殖性腫瘍
とくはつせいけっしょうばんげんしょうせいしはんびょう特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
にゅうぼうがいぱじぇっとびょう乳房外パジェット病
こくしょくしんきんしょう黒色真菌症
びーさいぼうりんぱしゅB細胞リンパ腫
ひふかんじだしょう皮膚カンジダ症
まんせいがいそう(せきがとまらない)慢性咳嗽(咳が止まらない)
ふさりうむしょうフサリウム症
こうちゅうきゅうげんしょうしょう好中球減少症
さいせいふりょうせいひんけつ再生不良性貧血
ていがんまぐろぶりんけっしょう低ガンマグロブリン血症
えむぽっくす(さるとう)エムポックス(サル痘)
きゃっするまんびょうキャッスルマン病
ほじきんりんぱしゅホジキンリンパ腫
ひふそうようしょう皮膚掻痒症
こうくうかんじだ口腔カンジダ
まんせいりんぱせいはっけつびょう慢性リンパ性白血病
ていしんちょうしょう低身長症
あんちとろんびんすりーけつぼうアンチトロンビンⅢ欠乏
ぽんぺびょうポンぺ病
たけつしょう多血症
はいけつしょう敗血症
えーじーえー(だんせいがただつもうしょう)AGA(男性型脱毛症)
かんれいぎょうしゅうそしょう寒冷凝集素症
かいせん疥癬
さいとめがろういるすかんせんしょうサイトメガロウイルス感染症
えむあーるえすえーかんせんしょうMRSA感染症
にょうそさいくるいじょうしょう尿素サイクル異常症
ときそぷらずましょうトキソプラズマ症
あでのういるすかんせんしょうアデノウイルス感染症
えすじょうけっちょうがんS状結腸癌
れっくりんぐはうぜんびょうレックリングハウゼン病
のうほうせいせんいしょう嚢胞性線維症
ゴーシェびょうゴーシェ病
えいちあいぶい・えいずHIV・エイズ
げんぱつせいめんえきふぜんしょうこうぐん原発性免疫不全症候群
たはつせいこつずいしゅ多発性骨髄腫
まんせいひろうしょうこうぐん慢性疲労症候群
いんふるえんざインフルエンザ
ころなこういしょうコロナ後遺症
てつけつぼうせいひんけつ鉄欠乏性貧血
こうけつあつ高血圧
ししついじょうしょう脂質異常症
とうにょうびょう糖尿病
ひまんしょう肥満症
すいみんじむこきゅうしょうこうぐん睡眠時無呼吸症候群
しんがたころなういるすかんせんしょう新型コロナウイルス感染症
そけいへるにあ(だっちょう)鼠径ヘルニア(脱腸)
どうき動悸
てあしがあつい手足が熱い
めのまわりがいたい目の周りが痛い
ふせいみゃく不整脈
せなかのいたみ背中の痛み
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ