無ガンマグロブリン血症
「無ガンマグロブリン血症」とは、免疫グロブリンが生まれつき作られないため、感染症にかかりやすくなる病気です。症状としては、繰り返す感染症や風邪症状が治りにくいことがあります。乳幼児期からの感染症が続く場合は、小児科を受診しましょう。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
免疫グロブリンが全く作られない状態にある病気です。
先天的な遺伝子異常が原因で、免疫グロブリンを作ることができなくなっています。
病気自体は先天性ですが、診断が思春期~成人期にされることは稀にあります。
早期診断と治療により成人期以降まで生存することが期待できます。
敗血症や髄膜炎など命に関わる感染症や、繰り返す呼吸器感染症による肺障害が起こります。
無ガンマグロブリン血症は先天性(原発性)免疫不全の一つであり、続発性免疫不全症は後天性の免疫不全を指します。
無ガンマグロブリン血症は免疫不全症です。
無ガンマグロブリン血症は日本で難病指定されている病気です。
遺伝子異常により生まれつき抗体を作る能力がほとんどない免疫不全症で、男子に多くみられます。
症状について
繰り返し細菌などの感染症にかかりやすく、風邪症状、熱発、肺炎や髄膜炎、敗血症になることもあります。
生後6ヶ月を過ぎるころから、咳や膿性鼻汁などの風邪症状をはじめとする感染症にかかりやすくなります。
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
敗血症や髄膜炎など命に関わる感染症や、繰り返す呼吸器感染症による肺障害が起こります。
治療について
受診について
診断について
薬について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです