HIV・エイズ
「HIV・エイズ(AIDS)」とは、HIVというウイルスに感染する事で、身体の免疫機能が正常に働かなくなる病気です。身体の免疫機能が低下する事で、感染症や癌を発症しやすくなります。HIVは主に母乳・血液・性行為の3つの経路で感染します。HIVに感染した心配があれば、保健所などで無料で検査を受けられます。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
HIVというウイルスに感染することで、身体の免疫機能が正常に働かなくなる病気です。
身体の免疫機能が働かないことにより、さまざまな感染症にかかりやすくなります。また、がんも発生しやすくなります。
主に母乳・血液・性行為の3つの感染経路があります。
通常、キスによってHIVが感染することはありません。
他の性感染症や体調不良の検査を受ける時に、HIVへの感染が判明することが多いです。
男性同士の性交渉では、HIVが移りやすいです。
一度の性交渉での感染の確率は0.1~1%と言われています。クラミジア等に感染していると、さらに確率が上がります。
1981年に最初のエイズの患者さんが確認され、病原体であるウイルス(HIV)が発見されました。
エイズは、HIVというウイルスに感染して免疫力が低下し、さまざまな病気を発症した状態のことです。
症状について
受診について
治療について
検査について
薬について
薬 : ビクテグラビルナトリウム・エムトリシタビン・テノホビルアラフェナミドフマル酸塩錠(ビクタルビⓇ)について
ビクテグラビルナトリウム・エムトリシタビン・テノホビルアラフェナミドフマル酸塩錠(ビクタルビⓇ)の効果は何ですか?
薬 : ビクテグラビルナトリウム・エムトリシタビン・テノホビルアラフェナミドフマル酸塩錠(ビクタルビⓇ配合錠)について
ビクテグラビルナトリウム・エムトリシタビン・テノホビルアラフェナミドフマル酸塩錠(ビクタルビⓇ配合錠)で注意が必要な飲み合わせはありますか?
ビクテグラビルナトリウム・エムトリシタビン・テノホビルアラフェナミドフマル酸塩錠(ビクタルビⓇ配合錠)の副作用には何がありますか?
ビクテグラビルナトリウム・エムトリシタビン・テノホビルアラフェナミドフマル酸塩錠(ビクタルビⓇ配合錠)を飲み忘れた時はどうしたらいいですか?
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ