公開日

最終更新日

この病気のQ&A : 15

えーじーえー(だんせいがただつもうしょう)

AGA(男性型脱毛症)

同義語

男性ホルモン型脱毛症、MPHL

AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンの作用で髪の毛が薄くなる、成人男性に起こる進行性の脱毛症です。遺伝や環境などさまざまな要素が発症に関係していると考えられています。額の生え際や頭頂部が薄くなることが特徴です。治療は塗り薬や飲み薬などで行います。自然治癒することはないため、不安な症状がある場合は、一度皮膚科を受診してみましょう。

東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長

白石 達也 監修

AGA(男性型脱毛症)について、知りたいことを選択してください

病気について

症状について

治療について

受診について

薬について

関連する症状や病気

この記事をシェアする

(参考文献)

S. Devjani, et al. Drugs. 2023, 83(8), 701-715.Nina L. et al. Male and female pattern hair loss: Treatable and worth treating. Cleveland Clinic Journal of Medicine. 2021, 88, 173-182.Parth S Bajoria et al. Comparing Current Therapeutic Modalities of Androgenic Alopecia: A Literature Review of Clinical Trials. Cureus. 2023, 15, e42768.日本皮膚科学会.“男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版”.日本皮膚科学会.https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf,(参照 2024-06-19).Chin H. Ho; et al.“Androgenetic Alopecia”.National Cancer Institute.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK430924/,(参照 2024-06-19).日本皮膚科学会.“Q6男性型脱毛症ではなぜ薄毛になるのでしょうか?”.皮膚科Q&A.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa11/q06.html,(参照 2024-06-19).日本皮膚科学会.“Q7男性型脱毛症の治療にはどのようなものがあるのでしょうか?”.皮膚科Q&A.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa11/q07.html,(参照 2024-06-19).日本皮膚科学会.“Q18抜け毛を防ぐ生活上の注意点はあるでしょうか?”.皮膚科Q&A.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa11/q18.html,(参照 2024-06-19).日本ジェネリック.“ミノキシジルローション5%「JG」添付文書”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/otcDetail/ResultDataSetPDF/340409_J1801000183_02_01/A,(参照 2024-06-19).オルガノン.“プロペシアⓇインタビューフォーム”.オルガノン.https://organonpro.com/ja-jp/wp-content/uploads/sites/10/2023/09/if_propecia_tab.pdf,(参照 2024-06-19).グラクソ・スミスクライン.“ザガーロカプセル0.1mg/ザガーロカプセル0.5mg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/249900AM1023_1_06/?wp_lp=3328,(参照 2024-06-19).佐藤製薬.“カルプロニウム塩化物外用液5%「CH」”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2679701Q1080_2_02/?view=frame&style=XML&lang=ja,(参照 2024-06-19).日本皮膚科学会.“Q16ヘアスタイルと脱毛症の関係はありますか?”.皮膚科Q&A.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa11/q16.html,(参照 2024-06-19).
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。