公開日:
最終更新日:
突発性発疹
「突発性発疹」とは、ヒトヘルペスウイルス6型や7型に感染することで発症する病気です。生後6ヵ月~2歳の乳幼児に多く、突然の高熱が3~5日続き、熱が下がると赤い発疹が全身に現れます。通常は自然に治りますが、高熱が続く場合や熱性けいれん、脱水症状が見られる場合は小児科を受診しましょう。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「突発性発疹」とはどのような病気ですか?
生後6ヶ月~2歳くらいの子どもに多くみられる感染症です。突然熱が出て、解熱すると発疹が出ます。
突発性発疹の原因は何がありますか?
主な原因は、ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)と7型(HHV-7)です。
突発性発疹はうつりますか?
大人から子どもにうつることが多いですが、感染力は比較的弱いとされています。
突発性発疹に感染した場合、保育園での注意点は?
保育士に感染を伝えましょう。熱が下がって状態がよければ、発疹が出ていても登園して構いません。
突発性発疹による不機嫌は、いつごろがピークですか?
突発性発疹と不機嫌の関係性について、はっきりした医学的根拠はありません。よって不明です。
症状について
治療について
受診について
薬について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。