突発性発疹ではどのような症状がありますか?

最初に高熱が数日続き、解熱したあとに発疹が現れる、といった流れをたどります。

解説

突発性発疹の主な症状として、以下のようなものが挙げられます。最初に高熱が数日続き、解熱した後に発疹が現れる、といった流れをたどります。
突発性発疹を説明する図です

  • 38℃以上の高熱:突然発熱し、3〜5日間続きます。熱が高いにもかかわらず、比較的元気がいい傾向にあります。熱性けいれんを起こす可能性があるため注意が必要です
  • 特徴的な発疹:熱が下がると同時に現れます。体幹から始まり、顔から腕や脚へと全身に広がります。粟~大豆くらいの大きさの紅斑で、かゆみはほとんどありません。発疹は通常3〜4日で消失して、痕は残りません
  • その他:頸や腋のリンパ節の腫れ、吐き気下痢、まぶたのむくみ、口の中の紅斑など

公開日

最終更新日

東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長

白石 達也 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

公益社団法人日本皮膚科学会.子供のウィルス感染症 Q15 - 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会).日本皮膚科学会,https://www.dermatol.or.jp/qa/qa40/q15.html(参照 2025-01-28)
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa40/q15.html
子どもの病気.丹々会,https://tantankai.com/Disease.php?id=15(参照 2025-01-28)
https://tantankai.com/Disease.php?id=15

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

突発性発疹

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

突発性発疹による不機嫌は、いつごろがピークですか?

突発性発疹と不機嫌の関係性について、はっきりした医学的根拠はありません。よって不明です。

突発性発疹が疑われたら、受診すべきでしょうか?

基本的には、受診せずに様子をみて大丈夫です。

突発性発疹に感染した場合、保育園での注意点は?

保育士に感染を伝えましょう。熱が下がって状態がよければ、発疹が出ていても登園して構いません。

突発性発疹はうつりますか?

大人から子どもにうつることが多いですが、感染力は比較的弱いとされています。

突発性発疹の場合、日常生活で気をつけることはありますか?

症状が出ている間も、日常生活で気をつけることはありません。

突発性発疹で薬が効かない場合、どうしたらよいですか?

基本的に特別な治療を必要としないため、様子をみても大丈夫です。

突発性発疹は主にどのような薬で治療しますか?副作用はありますか?

突発性発疹に特別な薬はなく、自然治癒することがほとんどです。

突発性発疹のセルフチェックはできますか?

解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

突発性発疹が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?

基本的に経過観察で大丈夫ですが、様子がおかしいと思ったら受診しましょう。

突発性発疹が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?

小児科を受診しましょう。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら