寒冷凝集素症
「寒冷凝集素症」とは、自己抗体である寒冷凝集素が赤血球に結合し、破壊することで溶血を引き起こす病気です。貧血、動悸、息切れ、チアノーゼ、レイノー現象などの症状が見られます。これらの症状が見られた場合は、血液内科を受診しましょう。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
症状について
治療について
受診について
検査について
寒冷凝集反応とはなんですか?
寒い場所で赤血球が凝集する反応で、血液中に存在する寒冷凝集素の有無を調べるものです。
凝集素とはなんですか?
血液中に存在する抗体で、赤血球を集めて固めるという作用を持ちます。
赤血球凝集反応とはなんですか?また、原理はどうなっていますか?
赤血球の膜表面に結合する抗原を調べる検査です。輸血で必要な適合試験などで行われています。
クームス(coombs)試験とはなんですか?
赤血球に対する自己抗体の有無を調べるための検査です。
寒冷凝集素症の検査値はどのように判断しますか?
一般的な血液検査で貧血や溶血の存在を確認した上で、直接クームス試験や寒冷凝集素価を測定します。
直接クームス試験で陽性の場合、原因はなんですか?
自己免疫性溶血性貧血、母児血液型不適合や血液型不適合輸血など、抗赤血球抗体が原因の溶血性貧血です。
診断について
(参考文献)
嶋﨑洋子ほか. ニューカッスル病診断用赤血球凝集抗原の参照抗原及び参照血清の評価と更新. Ann. Rep. Natl. Vet. Assay Lab. 2008, 45, p.12-17.難病情報センター.“自己免疫性溶血性貧血(AIHA)(指定難病61) 病気の解説”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/114,(参照 2024-06-18).自己免疫性溶血性貧血の診断基準と診療の参照ガイド改訂版作成のためのワーキンググループ.“自己免疫性溶血性貧血診療の参照ガイド令和 4 年度改訂版 ”.特発性造血障害に関する調査研究班.http://zoketsushogaihan.umin.jp/file/2022/Autoimmune_hemolytic_anemia.pdf,(参照 2024-06-18).難病情報センター.“自己免疫性溶血性貧血(AIHA)(指定難病61) 概要・診断基準等”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/269,(参照 2024-06-18).日本皮膚科学会.“どんな症状ではじまるのですか?”.皮膚科Q&A 膠原病と類縁疾患.https://www.dermatol.or.jp/qa/qa7/s1_q10.html,(参照 2024-06-18).難病情報センター.“発作性夜間ヘモグロビン尿症(指定難病62)”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/3783,(参照 2024-06-18).奥田 誠ほか.“赤血球型検査(赤血球系検査)ガイドライン(改訂2版)”.日本輸血・細胞治療学会.http://yuketsu.jstmct.or.jp/wp-content/uploads/2022/12/8dc589b9408d47df974d81475ab67797.pdf,(参照 2024-06-18).バイオ・ラッド ラボラトリーズ.“添付文書 バイオ・ラッド セラクローン 抗c(small)”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/tgo/pack/30400EZX00092000_A_01_01/,(参照 2024-06-18).シスメックス.“添付文書 クームス血清・液状”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ivd/PDF/480585_14800AMY00164000_A_02_01.pdf,(参照 2024-06-18).日本補体学会.“FOCUS よみがえる補体科学”.日本補体学会.https://square.umin.ac.jp/compl/books/index.html,(参照 2024-06-18).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ