糖尿病
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:5/23/2023
最もあてはまる症状を1つ選択してください
糖尿病について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
糖尿病のQ&A
HbA1c値が高いとどうなるのでしょうか?
HbA1c値が6.5%以上で糖尿病の可能性があります。また、HbA1c値が7%以上になると合併症を起こすリスクが高くなります。
詳細を見る糖尿病の場合、血糖値はどのくらいですか?
空腹時の血糖値が126 mg/dL以上、平常時の血糖値が200mg/dL以上となります。
詳細を見る糖尿病には初期症状はありますか?
糖尿病の初期段階では自覚症状はほとんど起こりません。
詳細を見る糖尿病では主にどのような症状が見られますか?
代表的な症状としては、尿が増える・喉が乾く・体重が減る・口や尿から甘い匂いがする・手足がしびれる等が挙げられます。
詳細を見る糖尿病の人が食べると良い食べ物は何ですか?
血糖の吸収が緩やかな食べ物やタンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルを含む食品が適しています。また、動物性脂肪の摂り過ぎにも注意しましょう。
詳細を見る糖尿病の治療方法はありますか?
糖尿病を完全に治すことはできません。まず、食事療法と運動療法を取り入れて血糖値を改善し、必要に応じて、薬を服用して血糖値を下げます。血糖値を正常範囲に戻すことが理想ですが、正常値に到達しなくても、健康な人と同様の状態で生活することを目指して治療を行います。
詳細を見る糖尿病の代表的な薬は何ですか?
現在、飲み薬が8種類、注射薬が3種類あります。患者さんの状態により使うお薬は変わりますが、国際的に第一選択薬とされているのはメトホルミンです。
詳細を見る糖尿病は健康診断で分かりますか?
尿検査(尿糖の有無)、空腹時血糖値、HbA1c値などで分かります。1型糖尿病の場合は、健康診断だけでは分からないため、専門の医療機関の受診が必要になります。
詳細を見る医療機関を受診する目安はありますか?
血糖値が空腹時126mg/dL以上、または食後200mg/dL以上に上ったら、早めに受診しましょう。
詳細を見る糖尿病の場合、何科を受診したらよいですか?
糖尿病の疑いがある時は、内科か糖尿病内分泌科を受診しましょう。
詳細を見る
最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。信頼性の高い医療情報の提供に向けて
糖尿病について、医師からのよくある質問
- 疲れやすさを感じていますか?
- 心当たりがないのに、1ヶ月で2kg以上体重が減りましたか?
- これまでに【糖尿病・糖尿病境界型(予備群)】と診断されたことはありますか?
- 体のだるさはありますか?
- 最近やせてきていますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 糖尿病内科
- 内分泌・代謝内科