糖尿病向けの1週間の食事メニューの例を教えてください。

理想体重と身体活動量から1日の摂取エネルギーを決めます。最適な栄養素比については十分なエビデンスがありませんが、糖質を摂り過ぎないようにメニューを作りましょう。

解説

身長160cmでデスクワークがメインのお仕事をされている方の場合、1日の摂取エネルギーは1,400~1,700kcalとなります。肥満がある場合は体重を減らすため、食事量は少なくなります。

糖尿病の食事療法において、最適な栄養素比(糖質・タンパク質・脂質の割合)はわかっていませんが、日本糖尿病学会は糖質の量を1日の摂取エネルギーの50~60%にすることを推奨しており、ここでは50%に設定します。

【日曜日】

  • 朝:全粒粉トースト1枚、アボカド+ゆで卵のディップ、ミニトマト、無糖ヨーグルト+ブルーベリー
  • 昼:雑穀ご飯、サバの塩焼き、ひじきと大豆の煮物、小松菜のごま和え、しじみの味噌汁
  • 夕:レンズ豆と野菜のミネストローネ、全粒粉パン、鶏むね肉のグリル バルサミコ風味、グリーンサラダ+オリーブオイル

【月曜日】

  • 朝:オートミール(低脂肪ミルク・きな粉・りんご)、ゆで卵
  • 昼:麦ご飯、サケの幽庵焼き、切干大根、豆腐と小松菜の味噌汁、ぬか漬け
  • 夕:鶏もも肉のトマト煮、ズッキーニとパプリカのソテー、もち麦ご飯少量、ベビーリーフのサラダ(亜麻仁油)

【火曜日】

  • 朝:全粒粉パン、カッテージチーズ+はちみつ少量、グレープフルーツ、アーモンド10粒
  • 昼:玄米リゾット(トマト・ほうれん草・しらす)、ミックスリーフサラダ、豆乳ポタージュ
  • 夕:白身魚(タラ)のムニエル、ラタトゥイユ、バゲット(30g)、野菜スープ

【水曜日】

  • 朝:麦ご飯、納豆、味噌汁(豆腐・小松菜)、焼きのり、みかん
  • 昼:雑穀ご飯、いわしの梅煮、青菜の煮浸し、ひじきの煮物、なめこの味噌汁
  • 夕:豆腐と鶏ひき肉のハンバーグ、キャベツとにんじんの浅漬け、野菜の味噌汁、ご飯少量

【木曜日】

  • 朝:ギリシャヨーグルト、くるみ、バナナ(1/2本)、全粒粉クラッカー
  • 昼:レンズ豆とキヌアのタブレ風サラダ、サーモンのオーブン焼き、ほうれん草ソテー
  • 夕:麦入りご飯、茄子と鶏の味噌炒め、ブロッコリーのおひたし、豆腐とわかめの味噌汁

【金曜日】

  • 朝:ライ麦パン、アボカド+ポーチドエッグ、トマト、ベリーのスムージー
  • 昼:玄米、ぶりの照り焼き、かぼちゃの煮物、味噌汁(玉ねぎ・しめじ)、大根サラダ
  • 夕:トマトと大豆のスープ、グリルチキン、カリフラワーのピュレ、グリーンサラダ

【土曜日】

  • 朝:もち麦粥、梅干し、きんぴらごぼう、小松菜と油揚げの味噌汁、バナナ(1/2本)
  • 昼:大豆入り野菜カレー(雑穀ご飯)、ミニサラダ、ラッシー(無糖ヨーグルト+豆乳)
  • 夕:白身魚のホイル蒸し(しめじ・ピーマン・玉ねぎ)、豆腐と大根の味噌汁、玄米少量

糖尿病診療ガイドラインでは、6~12か月間の糖質制限食は有効とされています。また、グリセミックインデックス(食べたあとに血糖値がどれくらい速く・どれだけ上がるかを示す数値)が低い食材を選ぶことが血糖コントロールに有効です。

個人の見解

※具体的なメニューは摂取エネルギーと栄養素比を指定し、ChatGPT4oに作ってもらいました。

公開日

最終更新日

医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科

濵﨑 秀崇 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状
関連する用語

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

糖尿病

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら