糖尿病
公開日:
最終更新日:
糖尿病の人が食べると良い食べ物は何ですか?
医療法人泰水会濵﨑クリニック 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
血糖の吸収が緩やかな食べ物やタンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルを含む食品が適しています。また、動物性脂肪の摂り過ぎにも注意しましょう。
解説
糖質を摂ると血糖値が上昇しますので、糖質の摂取量には注意しましょう。
血糖値の上昇を緩やかにするためには、血糖値がゆっくり上がる食べ物(白米より玄米、精製した小麦粉から作られたパンより全粒粉パン、あめよりチョコ)やタンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルを含む食品が適しています。
また、食物線維が豊富に含まれる野菜を先に食べ、タンパク質の豊富な肉や魚なども主食(炭水化物)のごはんやパンの前に食べるように、順番を工夫することで食後の血糖上昇を抑えることができます。そのほかにも、朝食をしっかり食べることも良いと言われています。
なお、動物性脂肪の摂り過ぎや、夜食などは血糖値が上昇しやすいため、控えましょう。
糖質制限食については、まだ不明な点もありますが、専門医に相談して自分に合っている食事法かよく考えましょう。
関連する病気と症状
(参考文献)
糖尿病について
「ユビー」でわかること
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、
あなたの症状に関連性があるかわかる
糖尿病に関する、
適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
ほかの糖尿病の質問
糖尿病に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。