血糖値を下げる食べ物・飲み物のランキングはありますか?
残念ながらランキングはありません。特定の食品だけに頼らず、バランスの取れた食事と適度な運動が血糖値コントロールの基本です。
残念ながらランキングというものはありません。特定の食品や飲み物だけに頼って解決するほど単純ではありません。もちろん、日々の食生活で血糖値が上がりにくい食べ物や飲み物を選択をすることは重要です。
血糖値上昇を抑える可能性のある食品
例えば、緑茶に含まれるカテキンや納豆の食物繊維、海藻類のアルギン酸などは、食後の血糖値の上昇を緩やかにする可能性が示唆されています。
また、コーヒーに含まれるクロロゲン酸も血糖値の改善に役立つ可能性があるという研究結果もあります。
さらに、高カカオチョコレートや無糖ヨーグルト、青魚なども、血糖値を気にする方にとって、選択肢のひとつとなり得るかもしれません。
注意点
ただし、これらの食品や飲み物を摂取したからといって、必ずしも血糖値が下がるわけではありませんし、過剰摂取は逆効果になる可能性もあります。
脂質が多い食事は内臓脂肪や体重増加につながり、すぐに血糖はあげなくても、のちのち血糖をあげやすくなってしまうことにつながります。
あくまでも健康的な食生活の一部として、バランスよく取り入れることが重要です。
結局のところ、血糖値コントロールの基本は、バランスの取れた食事と適度な運動です。特定の食品に過度な期待をするのではなく、さまざまな食材を組み合わせて、健康的なライフスタイルを送りましょう。
福岡ハートネット病院、井林眼科・内科クリニック 糖尿病・内分泌科 福岡ハートネット病院 糖尿病内科部長
井林 雄太 監修
(参考文献)
.精神的要因、コーヒーと糖尿病との関連について.国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクト,https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/352.html(参照 2024-11-25)
R. Almario, et al. BMJ Open Diab Res Care. 2017, 5, e000420.
F. Hu,et al. Yogurt may reduce type 2 diabetes risk. News | Harvard T.H. Chan School of Public Health,https://www.hsph.harvard.edu/news/hsph-in-the-news/yogurt-may-reduce-type-2-diabetes-risk/(参照 2024-11-25)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
糖尿病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ