1型糖尿病の原因にストレスはありますか?
心理的ストレスが1型糖尿病の直接的な原因とは言えませんが、関係がある可能性は指摘されています。
心理的ストレスが、1型糖尿病発症の原因となる可能性が報告されていますが、それを否定する研究もあり、よくわかっていません。
心理的ストレスによりグルココルチコイドやカテコールアミンの分泌が増加し、インスリン抵抗性が高くなり、インスリンを分泌する膵臓のβ細胞に過度な負担がかかることが、1型糖尿病の引き金となる可能性が言われています(β細胞ストレス仮説)。
また、いくつかの研究では、人生の重大な出来事(親の死、事故、家庭環境の変化など)が、1型糖尿病の発症リスクの上昇と関連していたと報告されています。
ただし、否定的な研究結果もあり、因果関係の証明にはさらに研究が必要です。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
B Hägglöf et al. The Swedish childhood diabetes study: indications of severe psychological stress as a risk factor for type 1 (insulin-dependent) diabetes mellitus in childhood. Diabetologia. 1991, 34, 579-583.
Diletta Maria Francesca Ingrosso et al. Stress and Diabetes Mellitus: Pathogenetic Mechanisms and Clinical Outcome. Horm Res Paediatr. 2023, 96, 34-43.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
糖尿病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ