糖尿病になりやすい人の特徴を教えてください。
糖尿病になりやすい人の特徴として、肥満、運動不足、喫煙、ストレスなどがあります。
ここでは糖尿病のうち、生活習慣が関係する2型糖尿病について解説します。
1. 肥満(特に内臓脂肪型)
肥満はインスリン抵抗性を引き起こし糖尿病になりやすくなります。
2. 運動不足
定期的に運動をしないと筋肉で糖が消費されなくなり、血糖が上がりやすくなります。
3. 高尿酸血症
尿酸値が高い人は糖尿病の発症リスクが、1.3~2倍に上昇する可能性があります。
4. 睡眠障害(短時間・長時間・質の低下)
睡眠が6時間未満、9時間超、または睡眠の質が低いと、インスリン抵抗性が悪化し、糖尿病になりやすくなると言われています。
5. 喫煙
喫煙者は非喫煙者と比較して、糖尿病の発症率が1.2~-1.7倍に上昇します。
6. うつ症状やストレス
精神的ストレスはホルモンバランスを崩し、糖代謝に悪影響があると言われています。
7. 高血圧や脂質異常症などを持っている人
8. 年齢
年齢が上がるほど糖尿病になりやすくなります。
9. 家族歴
糖尿病の家族歴がある人は、遺伝的素因からリスクが高くなります。
10. 民族
アジア人、ヒスパニック、アフリカ系アメリカ人などは、白人に比べ糖尿病になりやすいと言われています。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
糖尿病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ