糖尿病の場合、歯茎から大量に血が出ることはありますか?
いいえ、糖尿病だけで歯茎から大量に出血ることはありません。歯周病を起こすと歯茎から出血することがあります。
糖尿病患者さんで、歯周病(歯肉炎や歯周炎)があると、歯茎から出血することがあります。
糖尿病の人は糖尿病がない人と比べ、歯周病を起こす確率が1.24倍高いと報告されています。高血糖状態が続くと免疫機能が低下し、歯周組織の炎症が進行しやすくなります。
その結果、歯茎の腫れや出血が生じることがあります。歯周病の治療により、血糖コントロールが改善されると言われています。
歯茎から大量に出血が見られた場合、糖尿病以外に原因がないか、早めに医療機関を受診して検査を受けましょう。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
Mariano Sanz et al. Scientific evidence on the links between periodontal diseases and diabetes: Consensus report and guidelines of the joint workshop on periodontal diseases and diabetes by the International Diabetes Federation and the European Federation of Periodontology. J Clin Periodontol. 2018, 45, 138-149.
Julia Stöhr et al. Bidirectional association between periodontal disease and diabetes mellitus: a systematic review and meta-analysis of cohort studies. Sci Rep. 2021, 11, .
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
糖尿病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ