この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
新型コロナウイルス感染症
公開日:
最終更新日:
コロナでは、どのような人が重症化しやすいですか?
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
高齢・基礎疾患・肥満・喫煙などの要素があると重症化しやすいです。
解説
以下のような要素を持つ人が重症化しやすいというデータがあります。
- 65 歳以上の高齢
- 脂質異常症
- 糖尿病
- 高血圧
- 肥満(BMI 30 以上)
- 癌(がん)
- 慢性腎臓病
- HIV感染症 (特に CD4 <200 /µL)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 喫煙の習慣
- ステロイドなど免疫抑制剤の使用
- 臓器移植後の方(血液などは含まない)
- 妊娠後半期
また、ワクチン接種の状況、症状を加味して、診療方針を決定します。
あなたの受診先の新型コロナウイルス感染症の治療実績がわかります
診断された人数
関連症状があった人数
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
この病気のQ&Aの動画
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
コロナ5類移行後、医療機関を受診する目安はありますか?
強い症状がある際など、受診をしましょう。
新型コロナウイルス感染症を放置するとどうなりますか?
症状(咳・喉の痛み・発熱など)が数日間続いたのち、徐々に治まっていくケースがほとんどです。
コロナワクチンの接種回数(1・2回目、3回目、4回目)や接種する人の年齢(子供・乳幼児など)によって副反応の出方は異なりますか?
通常、接種1回目よりも2回目のほうが副反応が出る頻度が高くなることや、3回目以降の副反応の出やすさは2回目と概ね同程度であることが確認されています。
新型コロナワクチンの接種証明書とは何ですか?
新型コロナワクチンの接種を受けたことを証明するものであり、アプリや紙面で発行することができます。
コロナワクチンの接種間隔はどのくらい空ければよいですか?
2回目接種は初回接種の3〜4週間後(メーカーにより異なります)、3回目接種は3ヶ月以降に可能となります。
新型コロナウイルス感染症に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。